A12-1428cc新規制作 / 正5速オーバーホール
北海道
総重量 90kg 14.000円 | 同封パーツ |
最終仕上げは このエンジンを搭載する優秀なTM GARAGEメカを脳裏に浮かべながらやってます。クルマ屋ほど アレ付けといて、コレも付けといて、が 無い方がイイよね? 納品後 手間暇掛からぬように、と、舐められぬようにの両方ですネ(笑) | ||
→ | → | → | ||||||
新品パイロットブッシュ | ARPフライホイールボルト |
見てもらいたいのは格好良いクロモリフライホイールでも NISMOクラッチ フルkitでも無い、地味な地味なシリンダーブロックへのタップ立て。ミッションとドッキングする時 90%は人差し指と親指でボルトを締め込み メガネレンチでの本締めは最後の一回しで済む 整備性の良さで納品するのがTSメカ。ココのネジ穴が錆だらけで最初からメガネレンチで締め付けてるようじゃあエンジンの中身も大した事は無い・・・とTSメカは全員思います。ノックピンをわざわざ外し 錆落としレストアも同じ、ミッション搭載時、ガチャガチャと揺さぶりながらドッキングさせるのは普通のクルマ屋のヤリ方、これはノーマルじゃあ無いチューンドエンジン、一緒にするなヨ、が Pitroad流 | ||
→ | ||||
お買い上げありがとうございます お薦めしてみるモンだな、、、TM GARAGE社長のサニトラにも装着してもらってる、気にいってるからお客様にも勧めてくれるんでしょうね?サンキュー社長♪好きだヨ(笑) でも Pitroadでチューニングしたら チューンドパーツ全部節約してでもコレ付けた方がイイよな?TOMEIロッカーカバーはTOMEIチューンじゃあ無くても付けててオカシクないけど、コレはPitroadチューンじゃあないと付けられねぇよな? 旧車&チューニング好きじゃあ無い人からも、高そうですね?速いんでしょうね?と 見られ 褒められ 優越感味わえます。1番は他のロッカーカバーには見られない 見事な黒光りの塗装だろ?コレって出来そうで出来ないからネ、 TOMEIロッカーカバー塗ってるので オー!と声出すほどの仕上がり見た事無い、ウチの外注先塗装屋も同じなので、わざわざ千葉県→九州のTSサニー乗りの所で塗装させてる。技術じゃあねぇよな?拘りと 意地じゃあねぇか? |
||
→ | ||||
コンプリートエンジンは完成したのだが クロモリフライホイール用意しとくのを忘れたため入荷待ち。ネタ作りにB-projectで売ってる1ケ1200円のA型オイルポンプ強化スプリングってのと遊んでる。エンジン始動時 油圧が6〜7kgに上がるからチューンドエンジンぽくなり お客騙せるかな?と思って(笑) 1200円でそれっぽく成りゃあ安いよな? ダメ? 見てご覧の通り元はゴミだかんな、ゴミ綺麗にしたのがOIL漏れして恨まれるより 余計な事しない方が良い? | ||
押し売りする気は無いが、お薦めしないと返って失礼かな?・・・と思い、、、 | ||
今回のA12-1428cc新規制作のコンセプトは、1点でも多くのチューニングパーツ投入! ストリートチューンはどれも
金に糸目は付けねぇ!と言う訳には行きませんので
中古で済む物は中古ベースで加工、削れる所は削り、コレで何とか?全部
チューニングパーツで組み上げられたんじゃあないかな? もうズーっとなんだけど、細かくチューニング依頼をリクエストして来るのはゼロで、全部って言っても過言じゃあ無いナ、Pitroadサンに任せるヨ、ばかり(笑) 今回もTM GARAGEサンから『任せるヨ』 の 一言だけ。嬉しいような・・・でも 結構ヤリずらいモンなんですヨ、任せられるってのは、、、。今後も続くだろうから、可能な限り安く、そして性能損わない、今回の仕様を軸に、予算の有る方は中古ベースでは無く 新品ベースを選択頂ければと思ってる。 クーラー取り付け用で同封されて来たWクランクプーリー装着。クーラー対応ウォーターポンプとプーリーは そっちで付けろナ、なのだが 完成エンジンに付いてた方が写真写りイイのでウチに転がってたのをレストアして付けといた。元が程度悪かったので そちらに程度良いのが有ったら代えといて下さい。 |
||
ボルト&ナットは90%新品 | アルミ調整ワッシャー | タイミングマーク新設 |
強化ヘッドボルト | バルブタイミング調整 | 軽量加工プッシュロッド |
レース用ロッカーシャフト、ロッカーシャフトカラー よくレポートに書くんだけど このロッカーシャフトカラーは大ヒット! TSサニートップチームInfinityブログで褒めたたえてくれたのが大ヒットの要因 当時のTOMEI軽量プッシュロッドを再現してみました 軽さはほとんど変わらないがプッシュロッドで一番重要なのは曲がりが無い事、新品でも曲がりは有ります。旋盤に銜え 曲がりを点検し、両先端削正済みが 曲がりの無いプッシュロッドの証し。コレが当時のTOMEIプッシュロッド仕様です |
||
→ | ||||
→ | ||||
ハイカム N-74、スライドカムスプロケ、チェーン タワミ防止調整ワッシャー、軽量加工リフター A12レース用鍛造ピストン、 A12 H-Beamコンロッド、A型強化クランクキャップボル 、A14クランクシャフト ラッピング、NISSANメタル A12ブロックにA14クランクを投入するためUSA・CPピストン社にワンオフ制作してもらった鍛造ピストン。えっ?A12エンジン刻印のまま大排気量になるの? と 好評♪ ピンハイト以外はTS-1300用と同じ、3.5mmロングH-Beamをワンオフ制作しA12クランクと組み合わせればTS-1300に使えますので ロングH-Beamを商品設定し こちらのピストンをメインにしようか思案中です |
|
→ | ||||
ト |
TSサニー用ステンレスウォーターパイプをストリートチューンに装着、レーシーで格好良いです。シリンダーブロックに打ち込むウォーターパイプ、昔は INマニ冷却用ホース口とヒーターホース口を 使わないトコは溶接で埋めてましたが、新品へ交換した方が綺麗で格好良く プロっぽいかな? と TSサニーにはステンパイプを、ストリートチューンはヒーターホース口付きの日産純正に代えてた。ココの所 チューンドエンジン搭載後、社外クーラー探して付ける予定なので クーラーベルトが付くWクランクプーリー付けといて下さい、が続く。クーラーコンプレッサーの位置にヒーターホースが来る、コレって邪魔だよね?ココを もっとスッキリ出来ないかと色々試してたら B110サニー用ヒーターホース取り付けT型ジョイントが まだ日産純正部品で出るのを発見、コレを使ったレイアウトの方がスッキリ決ります | ||
Pitroadは自動車修理屋サンでは無くTSサニー屋。分解→洗浄→普通に組み上げるオーバーホールでは A型サニー専門店の意味が無いので、パーツ1点々 どのように加工すれば依頼者が喜ぶかを 何時も考えながら進めてる。見てもらいたい箇所はチョッピリ派手目な塗装でも無く Pitroadロゴ入りアルミ削り出しカバーでも無い、地味でスポットライトを浴びる事は無いだろうの 新品レベルゲージへの交換と ミッションとドッキングさせるノックピンを わざわざ外し 錆を落としてから再び打ち込んでるトコです | ||
→ | ||||
→ | → | |||||
装着しているインテークマニホールドが丸ポートヘッド用なので
A12丸ポートシリンダーヘッドが送られて来た。コンマ1秒UPを目指す、1ツでも上の順位を目指すTSサニーチューンと違い、ストリートチューンは持っているパーツを効率よく組み合わせ
チューニングを楽しむ、は 間違えていないし
普通の事。1ツ間違えたのが 依頼先PitroadはTSサニー屋、エンジン全体のバランスからしても
丸ポートヘッドは使いたく無い、パワーがド〜たら
コ〜たらも有るが 格好悪過ぎ 制作に気合が入らない、、、ツー事で無理強いし
A14/15楕円ポートヘッドへ変更してもらった、ご協力ありがとうございました 楕円ポート用インテークマニホールドは見つかったようなのでスタットボルトは楕円ポートインマニ レイアウトで納品します。それとは別にTOMEIインテークマニホールドが何時でも装着できるようロングスタットボルト穴を新設しといた。ストリートチューンはノーマルエンジンにキャブだけ付けて遊ぶならインマニは安価なのを選んで普通。ファインチューンなら用は果すし性能は変わらないので安価なインマニのままで問題は無いが、PitroadチューンにはTOMEIインマニ装着してほしいのが制作側の希望。すぐじゃあなくてイイよ、いつの日か入手できたら 装着出来るようにしてあるから付けて見てくれ |
||
A14/15楕円ポートシリンダーヘッドベース 38/32Φ-8mmビッグバルブ仕様! 目指せTM
GARAGE 平井310サニー超えかな?(笑) まぁ・・・マンガじゃあ無ぇから同じパーツ使ってのパワー超えはチョット無理。 強化バルブスプリングをtype^Bでは無くtype-Cに変更します。ハイカムが作用角は74度だが カムリフトが7.50mmも有るから。7.50mmと言えば当時のTSサニー仕様以上、バルブリフトは11.0mm超えるかも? 一時期 カムリフト&バルブリフトに凝っててバルブリフト12.0mmオーバーにした事も有る、ロッカーアームにブッシュ入れ加工する時オフセットさせると簡単。良いトコ半分、悪いトコ半分てトコかな? チューニングは どれもだよネ? |
||
10/16 エンジン制作依頼パーツ到着 → 11/4
エンジン仕様決定 制作GOサイン受託 → 11/9
ベースA12エンジン分解・内燃機屋へ外注依頼。 A12ベースエンジンは今年1月 T.M.GARAGE様より下取った物です。シリンダーブロック ボーリング&ホーニング、A14クランク 錆取りのためラッピングに 11/9 外注依頼しました。約1ケ月後くらいに仕上がって来る予定です。シリンダーヘッドの方は弊社で加工依頼済みの A15楕円ポートシリンダーヘッドベース 38/32Φ-8mmビッグバルブ仕様をお買い上げ頂けるとの事なので こちらは もう少し早目に仕上がって来ると思います。シリンダーブロック加工仕上がりまでしばらくお待ち下さい。 |
||
→ | ||||||
↑
千葉県 → 北海道 2.510円 ヤマト運輸の安価な宅急便160サイズで送れますので 営業所止めでは無く自宅まで配達されます。 エンジン・ミッション・デフの梱包・発送が得意&好きなサニー乗りはいませんよネ?ミッションO/H依頼者に ダンボール先送りが大好評なので、更に使い勝手良くしようと何度もマイナーチェンジを繰り返し現在はこの形。届いたダンボールに OILを抜いたミッションを入れるだけ。ただし 空ダンボールですが ミッション入りと同様 片道送料2.510円掛ります。 |
||
完成! 何時ものPitroadミッション レストアの姿、どうかね?コンセプトはプロのTSサニーチームに納品しても嫌がられない仕上がり。嫌がられるってのはブラスト仕上げだったり、ましてや塗装でもして有ったら辞めてくれヨ って言われんだろうな? ストリートチューンユーザーはレベル低いから光らしとけば喜ぶか?とも考えた時もあったが、誰が見ても ア・ア・コレはPitroadでやったミッションなんだろうな?が分った方がイイだろう って事で仕上がり姿は一本化してる。皆が想像してるほど手間暇は掛けてない、小道具を沢山使い分け アッと言う間に完成させてるから 隣で見てたらあっけにとられると思う。ストリートチューンユーザーがレベル低いって書いたのは、ゴミ状態のままのミッションをそのまま依頼しホンノ少し綺麗に成ったのを喜んでるから。TSサニーチームからの依頼は最初から綺麗、それを更に綺麗にするのでレベルが違います。まぁ・・・イイんじゃあねぇか?ストリートチューンは? 良いんだか?悪いんだか?比べられず 解らないから 返って楽です(笑) |
||
交換部品はボルト一本、ナット一ケまで 全て同封し返送してます。 | ||
Pitroadでオーバーホールするミッションは 56型も60型も全てストライキングガイドにタップ切り加工を施してあります。後からでも 簡単に 楽に ガッチリとクイックシフトが取り付け出来ます。今回のオーバーホールでシンクロは全て新品に交換してあります、このシフトフィーリングが新品5速ミッションと同じと思って頂いてOKです。しかし
『うん?コレが新品シンクロのフィーリング?コレがオーバーホール済みのミッション?』
と思ったら優秀かも?(笑) 昭和55年 310サニーに搭載されデビューした
60型 正5速、21世紀の軽トラックのマニアルミッションより
だいぶ劣るのは当たり前の事。全部は改良出来ないとしても、ドライバーにダイレクトにシフトフィーリングが伝わって来るシフトレバーを止めてるのは
昭和の部品 樹脂ブッシュ、最低でもコレは変えねぇか? 旧車サニー乗りのほとんどは ミッションオーバーホールは一生に一度だよな?たぶん?オーバーホール済みミッション、見た目の綺麗さに騙され(笑) ワクワクと心躍らせ納品待ちしてると想像するが、よ〜く考えてみてくれ、届くのは昭和55年設計の時代遅れのミッション、劣化したのを新品には蘇えらないが近ずけただけ、多くの依頼者が勘違いする どこのギヤにもスコン スコンと夢のように入る訳が無ぇのは解るか?解んねぇだろうなぁ〜(笑) フルノーマル正5速、チューンUPが必要で有る事は頭に入れておいてくれ |
||
OILシール、Oリング 新品へ交換 錆のみならず OILシール関係 ゴム類はカピンカピンでプラスチック化しちゃってるので全て新品に交換。今までよくOILジャジャ漏れに成らなかったよな?と 不思議なくらい。リヤケースを分解し シフトレバーが刺さる所をストライキングガイドって言うんだけど、コレの奥のOILシールを替えます。 ココのOILシール替えてくれるトコって たぶん?Pitroadだけだと思う、クルマ屋は全員 見て見ぬふりのはず、ただ素人だと どれほど面倒で大変なのが解らないから 恩にきせられないのが残念(笑) エンジン掛け アイドリングでミッションから、ガラガラガラとベアリング音が出て クラッチ踏むとピタリと静かに成るのが正5速ミッション、特に後期型の南アフリカ5速に多く見られる。ミッションの製造は南アフリカでは無く 日本で造って送ってた 新品ミッションでも コレで正常? 異常なんじゃあない? と 誰もが思うくらい大きなベアリング音が出ます ↓ 写真に写ってるのがカウンターギヤ調整ワッシャー、厚みt=1.95mm〜t=2.35mmまで0.05mm刻みで9種類の設定が有り、厚み調整でベアリング音を調整すると言う 正に昭和の造り。あくまでも理屈で有り 現実は無理。日産で造った新品 正5速で大きなベアリング音するんだから 諦めろ!が現実。一応付いていた調整ワッシャーより0.1mm厚めのに替えといた、後は神様 ベアリング音 少しでも静かになって下さい! です(笑) |
||
どうだい?ゴミ状態だったギヤのレストア さすがにレース用でもココまではやらない、レポートUPを多くの人が見てるだろうから 意識してちょっとフザケテ見た。レポートUPは書いてる方は解らないが、中には書いてほしくない事や嫌な事もあるだろうから、レポートUPリクエストしといて良かった♪と思う事もないとな? レポートUPして無けりゃあ 誰も見ない、オーナーでさえ見る事が無いミッション内部を こんなに綺麗にする必要ないからネ。 他のレポートUPも同じ、私にしか解らない比較だが、多くの人に見せるのと、依頼者1人しか見ない仕上げが同じ訳が無い。お前ぇの女房だって旦那しか見ねぇのにお化粧頑張らねぇよな?お出かけする時多くの人に見られるから頑張ってお化粧出来る、それと同じです(笑) |
||
元、錆だらけ 泥だらけ の名残は見せません、そのためのオーバーホールですから 部品はシンクロを筆頭にオール新品! |
||
→ | → | |||||
錆で 2速ギヤ、3速ギヤが凸凹、唸り音が出そう。このまま組んでも、
しょうがねぇヨ泥だらけ 錆だらけのミッションだったんだから
多少の異音は我慢しろ、で 通るだろう。う〜ん・・・ド〜すっか?普通のショップと同じ対応じゃあA型サニー専門店の意味無ぇか?だったら北海道のT.M.GARAGEに頼んでも同じ、わざ々遠い千葉県に送ってまで依頼する意味ねぇヨ、と
言われたら悔しいので、ちょっと頑張って見っか? 60型4速と5速はオーバードライブ5速以外は同じ、中古の4速ギヤが有るので移植。バネット5速であれば ただ替えるだけで済むのだが、シンクロコーンとシンクロが異なるのでシンクロコーンの移植が必要。画像見てるだけで大変そうだろ? 車屋がヤル作業じゃあ無い・・・と言うより車屋じゃあ出来ねぇよな?ココは普通 分離する箇所じゃあ無い、車屋には一体となった部品として納品されるので ココを分離した事の有る整備士はゼロに近いはず。なので 技術的にはでは無く 精神的に出来ない、何で俺がこんな事やらなくちゃあなんねぇんだヨ? と 病気に成っちゃうよな?(笑) PitroadではTSサニーで使ってる直結5速(F5C56A)ミッションの標準サーボシンクロをワーナーシンクロに変更、年がら年中行ってますので、精神的苦痛はゼロで作業出来ます。 A型サニーのミッションオーバーホール依頼は ぜひスペシャリスト店へ!(笑) |
||
→ | → | |||||||
複雑な形状のミッション部品、錆に感情はありませんので このくらいで許してやっか?は無く 容赦なく奥の奥まで浸透しコビリ付きます。特にスライド部分に錆は残したく無いので アレやコレやと格闘。ブラストのメディア番手をもう少し荒いのを選択すれば横着出来るんですが、ココは丁寧にやっときたい箇所 | ||
分解して見ると ミッションOILが真っ黒け なら良い?のだが、泥だらけ の 錆だらけ。オーナーからするとガッカリする衝撃映像でしょうが、こちらに送る前に 抜いたOILを見てるでしょうから ある程度想像出来てたんじゃあないでしょうか?年がら年中 56型/60型サニーミッションオーバーホールしてるPitroadからすると オー!コレもハズレ掴まされたか?可哀そうに のワンシーン。この5速はニュートラルS/Wが付いて無い 南アフリカ サニトラの5速。日本の解体屋はミッションは商品ですので それなりの保管状態にしますが、たぶん?南アフリカの解体屋にとっては鉄クズなので雨ざらしなんだと想像します。南アフリカの 中身が錆だらけの正5速には よく遭遇します。コレは各ギヤは使えそうですので まだマシな方、ギヤが再使用不可能くらいに錆てるのは 中古バネット5速を2〜4万で購入し ギヤを全部総入れ替えしますので 結構な料金が掛りますが、コレは多少の追加工賃で済みそう。屋外放置ですので 錆のみならず OILシール関係、ゴム類はプラスチック化しちゃってますので全取り替え。写真では酷さが伝わりずらいですが 現物見ると凄いです、交換部品は全て同封返送しますので、届いたら見て見て下さい、オーバーホール工賃が安く感じると思います(笑) | ||
60型 正5速(FS5W60A)オーバーホール こちらはクロスギヤを組み込むような特別なメニューは依頼されて無いので オーバーホール着手します。 |
||
↑
チューニングベース A12エンジンアッセンブリーは送られて来ませんでしたので
腰下はPitroad在庫A12ベースで組み上げると言う事ですね?
今年の1月に北海道から下取りしたA12が手付かずで残ってますのでコレをベースに組み上げます。まだ数か月前ですから見覚えがあるんじゃあないでしょうか? 届いたその日の内に エンジン台にセットし分解準備OK体制、後はオーナーからのチューニングメニュー待ち。レポートUPによく書くように、昔と違い今は どこの内燃機屋も 依頼してから1ケ月前後掛るのは当たり前に成っているので GOサイン出しだい加工依頼できるよう心がけてます。旧車オーナー全員が言う 『急いでませんから』 は 社交辞令であり 作業スタートすれば1分1秒でも早く完成・納品してもらいたいのは皆同じですからネ。 今回はたまたま届いたその日に着手できましたが ココに作業UPしてるのは全体の1割にも満ちません、1週間、2週間、着手出来ない場合もあります。急いでいないからとエンジン仕様決定が遅れるのは一向にかまいませんが、作業1ケ月経過後くらいから まだか?まだか?と言わぬよう お願い致します。 |
||
→ | ||||
10月16日(金) 北海道からチューンUP依頼部品到着 正5速(FS5W60A)ミッション、A14クランクシャフト、クランクプーリーW、シリンダーヘッド、エンジンプレート |
||