Pitroadクロスレシオスパーギヤ メンティナンスレポート
交換部品
→ | → | → | ||||||
ん? ロックナットキツイなぁ? 締め過ぎ!
俺こんなにキツク締めねぇよな? と この時は気づかず。あれ?メンドラニードルB/gサカサマ(笑)
この時初めて コレ1度 自分で分解・点検してんのか?
と 気づく鈍感サ チェックしたのなら 異常無し は解るんじゃあ無い? |
||
4速のブッシング交換はプレスで抜いてプレスで圧入なので簡単なんですが、直5速は押して抜くのでは無く、手前に引き上げなくてはならないため切断、それも手動、コレが超面倒、エアーソー&充電式ノコギリでもイイんですが
ド〜しても傷が付くので、綺麗好きのTSサニーオーナー達のに傷は付けられないので手動 ニードルベアリングは とっくの昔に生産廃止ですので、サイズを測定し常時在庫してます。チャレンジしてみる方は サイズはインチですので ご注意を。ココのニードルベアリングは長期保管で錆だらけな時に交換くらい、生廃だからでしょうが 外したまま付けてい無い直5が多いです |
||
超面倒臭い リアEXテンションブッシングとリアケースに圧入されている
リヤEXテンションニードルベアリング交換を行います。 ブッシングはB110が新車で販売されてた頃は 部品として存在してましたが それ以降はリヤケースと一体化となり 部品としては存在しません。4速と互換性有りなので Pitroadでは程度の良い4速から取外し在庫してます ニードルベアリングは4速には装着されておらず直結5速のみ。高速でのメインシャフト振れ対策でしょうから メンティナンスしておきたい箇所ですネ |
||
2024.07.31 到着
完成
↑
↑
左が今まで装着されていたギヤ、右がこれから装着するギヤ。SPL
2速は楽しみだが 新品コーン圧入が組み上げる側からすると安心。 新品コーン圧入はキツイので ほんのちょっと回りが渋くなる場合がある、気のせいかもしれないくらいだが、気になっちゃって どれもフラップホイールで軽くサラッて組み込んでる、サラうと軽く回ってる感じするモンな、自己満足かな? |
||
→ | ||||
↑
↑
新品コーンが入荷したので、SPL 2速ギヤ組み込み方々 スパーギヤの音色を変えるため 新品同様の中古メンドラ、カウンター再使用では無く両方とも新品投入、まだ数回しか転がしてないが ついでにベアリングをオール新品に交換、だったよな? 音色には関係無い3速メインギヤと4速メインギヤも新品だっけ? ギヤもコーンも新品在庫は有るから 全てオール新品組み込みで進めとく、違ってたら連絡ちょうだい | ||
↑
来社時に欠品だったメンドラが製造元から送られて来たので写真をUP、2個送られて来ました。左はSPL
2速ギヤ。メンドラ以外は全て在庫ありますのでお好きな選択可能。明日
新品コーンが届く予定。日産純正部品も全て在庫有りですので、作業後の現物返却OK。 とりあえずの途中経過です |
||
→ | ||||
#17 臼井自動車サニー
2.1スーパーロー/1st〜5thフルワーナーシンクロ仕様
→ | → | |||||
安さでは見向きもしてくれないVIP達、多少コスト高になろうが心ときめくメンティナンスとクォリティ高い製品がVIP達には必要不可欠 見た目を綺麗に、見えなくなっちゃう中身も綺麗に、梱包も綺麗に、 VIP達を振り向かせるため 日々努力しております |
||
Fr,カバーOILシール&Oリング交換。オイルは漏れていなかったみたいですが何時滲んで来るか分からないのと
このOILシールは生廃だから。今回は全部の
と言ってもOILシール2個、Oリング3ケですが交換しておきました、例の超面倒臭いOリングを含め、金額にすると
たったの2千数百円程度です。 フロントケース圧入ニードルベアリング交換の写真と、他の作業工程写真を間違えて消してしまいました、交換部品は全部同封し返送しますので 何を交換したのかは後で確認して下さい。今回はお預かりする時にお伝えしたよう、安価な部品は全て新品に交換しました、どれも何時生廃になるか分かりませんし、長くオーバーホールせず使って行けるようにです。 |
||
→ | → | |||||
クイックシフト販売開始から そろ々1年、昔からリリースされては消滅して行ったクイックシフト、ウチのだけは そうはさせないとメイク&トライを続け 60型5速ならマァマァ、は控えめコメントで中々良いです。さてと・・56A、元がゴミのシフトフィーリング直結5速をシフトしてられるのは サニーを弱愛してるヒネクレ者だけ、一般人は触るのも嫌。ゴミにクイック付けても良くなる訳が無いのは猿でも分かる、ワーナーシンクロ化だけでは 60には遠く及ばないので、面倒だが 地味で重要なシフト廻りを60に近ずけるべく色々やってるトコ。よけいな事はやらず無難が一番ばかりが多い中、居るじゃあねぇか 一見 優しく大人しそうだが 危険を顧みないチャレンジ魂のワイルドな#17男が、、、 | ||
→ | ||||
ストライキングレバー&ロックピンは異常なし シフトレバーが真ん中に戻るよう加工、何度も加工し直し ちょうど良い戻りかげんに調整します。 |
||
→ | → | |||||||
お客様が喜んでくれれば、などと普通の車屋の感覚じゃあ こんな無駄な事?はやってられない。お客にたまにはオーバーホールしてみようかな?と思わせないようにやってる | ||
スパーギヤ 昭和の車のミッションに多く使われていたバックギヤがスパーギヤ。凄い勢いでバックするとキュ〜ン!と大きい高周波音がしてたでしょう?アレと同じ。コレは全部スパーギヤですのでエンジン始動後のアイドリングから大きな音がします。富士のピットで暖気運転空吹かししてる時、スパーギヤ音と分かってる人ならイイのですが、分かっていない人には どこかの故障音にしか聞こえないでしょうから、クラッチを踏みミッション音を消したくなります(笑) 2〜3レース使うと音はだいぶマイルドになります、やかましいとは思わず これぞレーシングミッションと思って下さい、要は気の持ちようです 2.1スーパーロー ヘリカルギヤから 2.1スーパーロー スパーギヤに変更。同時に1速標準サーボシンクロから 1速ワーナーシンクロに変更。Bコーナー進入シフトダウンが快適になるだけで無く、気分良くスターティンググリットに着けると思います。リバースアイドラギヤとリバースメインギヤも同時に新品となりますので。バックの入りが良くなるオマケ付き |
||
全バラ、メインシャフト曲がり測定 | ||
臼井よぉ お前ぇも 他のTSみたいに富士スピードウェイのピットロード
やかましい高周波音 発しながら加速して行かねぇか?
そーすネ アレ格好イイですよねソーします。・・・いや
ちょっと待て、買ってくれるのは嬉しいけど即答するんじゃあねぇ、お前ぇ騙すため
昨晩 ア〜言ったら コ〜言って説き伏せる練習が無駄になっちゃうジャンか 何はともあれ
パチパチパチ(笑) コレは決してヤラセでは有りません、TS村社会の方ならご存知のとおり
臼井選手は立派な民間車検場の社長様、私なんぞ足元にも及ばない人柄の良さは皆さんご存じのとおり、でもその反動からか?TSサニーの事になると頭オカシくなっちゃうんだよナ(笑) 良く言うとチャレンジ魂と冒険心旺盛かな? だいたい一般常識を兼ね備えてる臼井選手と全く兼ね備えて無い非常識なピットロード佐野はアンマッチだろ? 昔
ミッション持ってピットロードに行きますと言われた時、ダメ!来るんじゃあねぇ、病的に綺麗好きなお前ぇじゃあゴミ屋敷ピットロード見た途端Uターンして帰っちゃうからミッション送れ! なおさら行きたくなった
と 来社してからのお付き合い クイックシフトってド〜ですか?とか言ってたな、バカな奴だ、私に聞く=買う! と言う事だかんナ、後悔させてやります(笑) |
||
#17マシンは病的に綺麗過ぎ、ミッション外見も綺麗、分解した中身も綺麗、動かす度にOIL交換してるんでしょうネ?。Optクロスギヤにワーナーシンクロ、2.1スーパーロー装着56A。臼井よぉ〜、、、オーバーホールと言っても どこも悪いトコなんか・・・いや!探せばどこかに有るはず、無くても無理やり因縁つけて悪い事にしなくちゃあ、、、せっかく金使いたいって送って来てるのに このまま返す訳には行かない。さぁ〜てぇ〜とぉ〜・・・ド〜やって騙すか?(笑) | ||
↑
#17臼井自動車サニーからミッションオーバーホール依頼が到着。 ピットロードが直結5速にワーナーシンクロを採用し始めたのが2010年、この時賛同してくれたのが臼井選手。#17号車と#23号車にワーナーシンクロを装着し初めてのレースが2010年7月の筑波ミーティングサマー。予選開始早々#17号車のミッションがスタック!3速に入りっぱなしで抜けなくなり 1周も走れず 計測不能で最後尾グリッド、散々なワーナーシンクロデビューとなった。 誰でも初投入のパーツトラブルはトラウマになるもの。ケッ!ワーナーなんかダメだ標準サーボに戻そう、が自然で当たり前だが、ワーナーシンクロを使い続けてくれたのが#17臼井選手。その後スペアミッションもワーナーに、スペアのスペアもワーナー。TSサニー装着パーツを お付き合い 義理・人情では付けられないのはTSやってる人なら分かるはず、それなりにお金も掛るしネ。3基所有の標準サーボを全てワーナーへの変更は、無言で ワーナーの方が良いです、好みのシフトフィーリングです、と言ってくれてる証し、サンキュー臼井♪ 勝手に宣伝に使わせてもらってるからヨ |
||