直結5速ミッションオーバーホール
茨城県


3/13 お預かり → 3/17 完成
う〜ん・・・さぁどうだ!の仕上がりには成らない、昭和のお釜の限界? TSサニー用クロスミッションの時は綺麗さ1番目指しましょう
このお客に限らず 当時のサニー使い達は 皆 この程度の仕上がりで満足しちゃうんだよな。何てったって当時はミッション綺麗にしてド〜すんだヨ?コンマ1秒速くなる訳じゃああるまいし、の時代。当時と比べれば全然綺麗なので コレなら十分♪の気持ちは解らなくは無いのだが ソ〜はさせない(笑) 私はゴミ掃除が好きな訳じゃあ無い、格好良くて速くて 皆の注目集めるTSサニーのミッションだから出来るのであって 日産アトラスのミッションじゃあ頑張れませんからネ。今回のは車検・ナンバー付きのだからコレくらいで許します?が、TSサニー用は こんなモンじゃあ済ませませんので 覚悟して依頼下さい(笑)

交換部品

交換パーツはボルト1ケまで全て返送しております。


新品ブリーザーパイプ ワーナーシンクロ 新品ロックナット 新品OILシールorOリング


ケース レストア
フロントケース。カウンターニードルベアリングを脱着します、レストア作業性を良くするのがメインだが、皆がやらない面倒な箇所は どこも手を入れてますヨ、のスタンドプレーでもある。ブラストは 狭い凹の奥の汚れ除去のみに使用、ブラスト仕上げは好きじゃあない。ブリーザーホースをタイラップ止めする穴開け加工、TSサニー用じゃあ無いので不要なんですが、この56AもPitroadでやったんだろうな?の痕跡を残す 私の遊び心&自己満足加工。
リヤEXテンション。ストライキングガイドにタップを立て Pitroadクイックシフトが簡単にガッチリ装着できるよう加工、付ける、付けない はお客の自由。ショボイ純正ブリーダーパイプを格好良いブリーダーパイプに交換するため わざわざ穴を拡大しタップ切り。リヤOILシールはもちろん、スピードメーターギヤ、バックランプS/Wjまで外せるパーツは全て脱着。やる必要の無い無駄な事かもしれないが、56/60ミッション オーバーホール依頼が途切れることが無いので、この面倒で大変 無駄だけど 超楽しい事やって欲しいからPitroadに依頼するんだろうな?と続けてる。 違う? 私が勘違いしてるだけでしょうか?(笑)
オーバーホールのみ60.000円、オーバーホール+レストア=75.000円、たったの15.000円高ですのでレストアに費やする時間は約2時間。程度良いベースでも極悪ベースでも掛ける時間は一緒ですので、極悪品が新品のごとく蘇る?なんて甘い考えは持たないように。Pitroadオーバーホールは ほとんどの部品は外します、それに付随するレストアですので マアマアの仕上がりで納品出来てる?かと思います

仮り組み
まだ完成じゃあ無いです、もう少し掛ります

2nd〜5th Warner synchro KIT
標準サーボシンクロから2nd〜5thをワーナーシンクロに変更。
1stワーナーシンクロKITも商品設定ご座いますので TSサニーの方でお試し頂ければと思います。

直5は グニャグニャ・クタンクタンのシフトフィーリングが味が有ってイイんだヨ、が口癖の当時のフレッシュマン、今はただの汚ねぇオヤジ連中、1度ワーナーシンクロをシフトし サーボに戻るオッさんは ただの1人もおりません、だけでなく スペアミッションもワーナーに、そしてスペアのスペアまでワーナーにしますので お金を払う価値が有るんだと思います、お楽しみに

4速 異音?
(左)4速メインギヤ  (右)3速メインギヤ
オーバーホールの最後に締め付けるロックナット、通常は何度も使い回してカシメてるのでボロボロなのだが1度しかカシメてないので ソ〜ト前にオーバーホールしたんだろうな?が 伺える直結5速ミッション。特別依頼事項は4速だけ異音がするとの事。
ミッションケースを割った時点で たぶん?原因はコレだろうな?は 解った、さすが56Aスペシャリストだろう?(笑) 私なら全バラにする前の↓ケースを割った画像だけで解るが 皆は解らないだろうから ↑ 上の画像で説明する。3速はギヤとコーンがピッタリ密着しているが、4速はギヤとコーンの間の隙間が確認できるだろ? コレが異音の原因。走行距離数は大して走って無いんだろうが 半世紀前のだかんな 緩みもするヨ。でも直5はメンドラのコーンが緩んでスライドするのがほとんどで 4速は珍しい、と 言うか 初めてだな。 他は・・・シンクロは摩耗し放題で 張りも無くなりユルユルなので、普通の人なら とてもシフトしてられない状態だが、TSサニー乗りだかんな、全然気にならなかったろ?(笑) 当時のTSサニー全部コ〜だったモンな。『何?ギヤの入りが悪い? 回転合わせれば入るヨ、お前ぇのシフトがヘタだからだヨ』 が 常識だったモンな?(笑) 先輩!一般常識の世界では この56Aの状態だと ギヤの入りが悪い、と言う事になります、覚えておいて下さい。
他は・・・サーボシンクロならではのシフトフォーク摩耗も無いな、コレもTSサニー乗りならではです。センタープレート下ドレンボルトをロングに代えてあったから かろうじてセーフだったが、標準ドレンボルト長の箇所はネジ山舐めまくり、かろうじてロングボルト先端2〜3山しか掛ってないから ココは直しとくわ。
この56A以前オーバーホールしたのメッカじゃあねぇな、他のTSメカでも無い、TSメカなら絶対ドレンボルトをこんな状態で渡さないのと、ロックナットの締め具合が半端じゃあ無くキツ過ぎたモン、56A不慣れなメカがやったのは確実です

ギヤ欠けは無くオーバーホール可能。直5はB110とB210の2タイプ存在しますがB110タイプでした。昔ながらの標準サーボシンクロのままでのオーバーホールと、サーボ→ワーナーシンクロへの変更の 2種類のお見積りを送信しましたので ご検討の上 連絡下さい
ギヤ比
. 1 st 2 nd 3 rd 4th 5 th Rev
B110 3.757 2.374 1.659 1.254 1.000 4.040
B210 1.291
R 2 4
| - | - |
1 3 5
. . 1 st 2 nd 3 rd 4th 5 th
B110 M 32T 28T 25T 23T 19T
C 18T 18T 23T 28T 29T
B210 M 22T
C 26T
ギヤ歯数


3/13 入庫
お預かりした当日にケースを割り中身を点検、ガラスのミッション56Aですからネ



このマシンの直結5速ミッションO/Hでは無く、このマシンオーナーの車検・ナンバー付きサニークーペGX-5の直結5速ミッションO/Hです