60型 正5速ミッション(FS5W60A)オーバーホール
東京都
完成しましたので納品準備に進みますが、ココで南アフリカ5速ならではの変わった症状を記しておきます。10年くらい前まで
南アフリカ用5速 日産純正新品を販売してました。サニトラ4速から積み換えたらアイドリングでのベアリング音が大きいとの問い合わせが後を断ちませんので
カタログに アイドリングでガラガラと大きなベアリング音を発し
クラッチを踏むとピタリと消えるのは この5速の特徴であり正常、異常では御座いませんので
このままご使用下さい、と掲載すると 問い合わせはピタリと止まりました。そんなモンだよ音なんて(笑)
もう1ツは納品先の車屋サンで確か?3〜4:件、
ミッション搭載前にメンドラを手動で回しチェックした所
全く動きません との問い合わせ。Pitroadでは何度も経験してますので、そのまま搭載しエンジン始動して下さい、始動後
間違い無く正常に作動しますから、と伝え 3〜4件とも何事も有りませんでしたが
先方の車屋サンが不安そうに作業しただろう?は
想像できる。新品シンクロと新品コーンがOILによりベッタリと貼り付くのが原因なのだが、凄〜く回りが重くなる程度なら説明のしようが有るのだが、ピクリとも動かず完全ロック状態になるので
素人はもちろん プロの車屋でも異常と判断して当たり前。60A正5速とバネット5速のみシンクロ形状が違うんです、シンクロ3ケ所の切り欠きを無くし当たり面を増やしシンクロ効果UPが狙いだとは思うのだが
コレが災いしロック症状を誘発。 ココに掲載した理由は、納品された正5速60Aを搭載前にチェックしたらメンドラがピクリとも動かない、不安と気分は最悪、それから私の説明受けたって・・・素直に聞ける人は居ませんよね?まだまだ続くであろう FS5W60Aオーバーホール、ロック症状が出た依頼者に、その症状はココに記載して御座います お手数でしょうが読んで頂けますか? と 、一から私が説明するのとでは信用性は天と地の差と考え記載。この書き込みが役に立たないのがベストですけどネ、、、 |
||
STD SHIFT | QUICK SHIFT | |||
Pitroadでオーバーホールした56/60型には全てクイックシフトが簡単にガッチリ装着できるよう
ストライキングガイドにタップ切り加工を施してあります。納品した60Aが快適にシフト出来ましたら
次のステップUPパーツ候補に入れて下さい。 運転席スライドが少ないサニトラ。シフトレバー曲げ加工不要で真っ直ぐのシフトレバーでOKの方には より好シフトフィーリングになります |
||
たぶん?シフトレバーが刺さった状態で雨ざらし、錆びだらけの上っ面だけ錆び落としをして輸出、シフトレバーは作動したので
シフトを開始、見えない奥の錆びの摺動部分が摩耗した、が
変摩耗した部品から推測できる。ミッションは立てた状態での放置が普通なので南アフリカ5速は中身のギヤが錆びだらけがほとんどだが、コレは中身は無事でガイドに錆が集中した珍しい例。ガイドは肉盛り溶接し手仕上げ加工で再生、見た目は良く無いが機能は果す。↑
写真右の長い特殊ボルトが60A 5速のみガイドの上側を貫通、他の60は全て下側を貫通、60型4速ガイド流用も考えたが
凹形状が異なりシフトフィーリングが変わるので
5速ガイド再生をチョイス。 南アフリカ5速のアキレス腱、アイドリングでガラガラとベアリング音が聞こえ、クラッチを踏むとピタリとベアリング音は消える。ベアリングがダメなのでは無く ↓ 60型/56型ならではのカウンターギヤ調整ワッシャー1.95mm〜0.05mm刻みで〜2.35mm 9種類の厚みから選択し調整します。素人でも数値と説明文読んで 無理だよな?が想像出来ると思う。現実 無理です、アッチもコッチもシム調整を要する昭和のミッション、日産純正 新品南アフリカ5速 ガラガラと大きいベアリング音発します。依頼者も電話でベアリング音を言ってました、せっかく分解しましたので付いてた調整ワッシャー再使用では芸が無い、ベアリング音が小さくなる確率が高い厚めのワッシャーに入れ替えときました、静かに感じると思います、音の大小は気分の問題がほとんどを占めますから(笑) |
||
→ | → | |||||
あんチャン!インターネット作業進行状況UP希望して良かったろ?
レポートUPしなけりゃあ 絶対こんなに綺麗にはしない、やる意味無いからネ。だいぶ程度悪かったから少し割増料金ナ、で
1度もミッション内部の衝撃映像見る事なく納品で終わり。まぁ・・・エンジン・ミッション・デフのオーバーホールって
それが普通だけどネ、、、 でも、、、愛するサニー! 我が子の大手術を 皆に公開は嫌だから レポートUP希望1割にも満たないんだから、こんな状態かもしれないを予想できたらUPしなかったか? まぁ・・・綺麗になって得した と 思って下さい。 |
||
→ | ||||
入庫する60Aのブリダーパイプは折れてるのがほとんど、無くてもミッションの機能に問題は無いが、可能な限り中古を在庫しておき
装着して納品するよう心がけてる。 コレも 何時もの私の口癖、お客様が喜んでくれれば、では無く自分のため。ミッションO/Hはウチ以外でも出来るが、中古パーツを在庫してるのはウチくらい。ささいな事かもしれないし 大袈裟かもしれないが A型サニー専門店依頼のメリットと思い 大切にしてる |
||
地味なノーマルミッション オーバーホールがレポートUP映えするから
チョコっとフザケてみた、でも 新品には蘇らねぇな・・・泥だらけ 錆だらけベースにしてはマァマァか? ココのページへのレポートUP希望者は1割にも満たない、愛するmyサニー!格好良い所は見せたいが
格好悪い所は見せたく無い! からだろうな?
普通の事であり 当たり前のこと。 他ではほとんど見かけないお客様の車メンティナンスレポート、自宅に居ながらmyサニーの作業進行状況をお楽しみ下さい、の
想いもゼロでは無いが、お客様が楽しんで頂ければ、などの優しい
綺麗ごとでは続かない、レポートUP継続モチベージョンの源はビジネスに結びつける事、効果が無ければ
とっくの昔に辞めてるが 効果絶大なので今に至る。 クルマ遊びってのは人の不幸ほど楽しい。ヘタなたとえ例だが 自動車レースの表彰式 楽しいのは3人だけ、3人以外はこれほど面白くない事はないし 見たくも無い、反面 人のクラッシュは楽しい 何度もリプレィして見れる。 人のミッションの中身が錆びだらけ、人の不幸は面白いよな? fecebookだと 大変ですネ、頑張って下さい の 建前コメントが書かれるが 本音は ザマーミロ、イイタマだ。 Pitroadへの依頼は今回のような状況は年がら年中。又かヨ? 面倒臭ぇ やってらんねぇヨ、普通のクルマ屋の感覚じゃあ 出来ない やらない事をやる店なので、お客様は神様!扱いしてくれる車検屋やディラーしか知らない依頼者は Pitroad対応に だいぶ違和感感じると思う。お客がハズレのゴミT/M掴まされたのはPitroadには関係無い。 オッ!錆びだらけジャン♪ この画像UPすりゃあ多くのサニー乗りが喜んでアクセス増えるナ→錆びだらけのギヤを綺麗にレストア! お客様が喜んでくれれば と 書いとけば 好かれるオヤジになれるのかもしれないが、お客様のため、金のために やっても性能UPする訳ない無駄な大バカは出来ない。遊びは無駄なら無駄なほど楽しい♪Pitroadポリシーを レポートUPで伝える 自分のためにやってるから出来るし 続けられます |
||
→ | → | |||||
夢、希望、理想を唱えてても放置時間が経過するだけ、原型は留めてるので直すしか無いのだが、一番のハードルは修復技術よりオーナーの気持ち。全員とは言わないが旧車オーナーのオッさん連中
無理は解ってるくせに完璧を望む。やる、やらない、直し方の説明をメールコンタクトじゃあやってられないので電話くれと言ったら
すぐ来た、普通イジケテ中々電話来ないんだけどネ(笑) 今のPitroadには珍しくオッさんじゃあ無く若人だった、ネットユーザーとの会話は少なく
何時も私が勝手に想像してるだけ。話は早く修復を進める事にした。 TSサニーレポートUPの方ではココのガイドをよく溶接してるシーンをUPしてる。穴が空いたのを埋めるのでは無く、56AはR−1stに倒す分には中央に戻って来るが4th−5th側に倒すと行ったきりで戻って来ない、戻す力はシフトレバーを包むフロアーのゴムと言う昭和の機構、コレを普通にするため溶接加工は頻繁に行ってる。要はコレと同じ手法で修復するか?って事。溶接肉盛りに手動削正なので見た目は良く無いが用途は果たす。 TSオーナーのならイチイチ確認する事無く修復進めてます、万が一が有ってもTSオーナー達は慣れてるし文句一ツ言わないから。ストリートチューンユーザーは無理だな、高級車は乗りついで来たかもしれないが 形に残らない 金をドブに捨てるような遊びして来てないから、優しい車検屋、ディラーが対応してくれる“クレーム”が脳裏に浮かぶような相手に 勝手に溶接修理なんて出来ねぇからナ 待ってろ!珍しいサニトラ乗り若人、私とだとジィちゃんと孫くらいの歳の差が有るナ(笑) ジィちゃん頑張って直し納品すっからヨ |
||
悲しいお知らせです。ストライキングレバーを何とか外し ガイドを抜き取って見ると・・・腐食を通り越し陥没してました、、、。ストライキングガイドアッセンブリー交換を要しますが新品はもちろん生産廃止。中古を使う場合 56型はもちろん60型4速との互換性も有りませんので60A 5速のガイドが必要です。60型正5速のガイドのみを見つけるとなると 砂場から針1本・・・と言うより砂漠で針1本見つけるようなもの?と言っても過言じゃあ無い? とりあえず今日言える事は今までシフトしていたのだから このまま組み上げ御臨終になるまで使って捨てる? 正しいとはもちろん思っておりませんし お薦めでも御座いません。今日 電話くれと言ってもコメントのしようが無いでしょうから、衝撃映像に慣れたら お電話下さい。 | ||
→ | → | |||||||
O-ring | oil Seal |
56/60型ミッションのリヤケース フルO/Hは面倒臭過ぎ!プロでも見て見ぬふりする箇所なので
やってくれる所はまず無いと思います。なので
有り難がって下さい(笑) 60型はまだマシな方で56型は超最悪、半日どころか丸1日がかりの格闘でもダメで最後には破壊するしか無くなるのは日常茶飯事。新品部品が入手できた
昔であれば破壊して部品交換出来たが、生産廃止の今は破壊できませんので、作業着手前にお断りする事も有るのが56型。 クルマ屋のほとんどは コ〜ユ〜泣きごとは言わず、実際は涙出るほど大変でも、出来たら、俺は腕がイイから簡単だったヨ!と 見栄はるモンですが、依頼者に2万5千円でも激安なんだぞ!を 主張したいのと、このように書かないと ミッションO/H出来るメカ以外は解らないだろうから あえて書いときます。 |
||
全バラにして点検しました。特に大きな問題は有りませんでしたが、リヤEXテンションASSY リヤケース奥の奥に有るOILシールとストライキングガイドに付いてるOリングが大丈夫か?が分りません。通常 ミッションが届いた時 シフトレバーが刺さるストライキングガイドからのOIL滲み程度であれば そのままです。今回のは南アフリカサニトラ5速なので 他のOILシール、Oリングはゴムの役割を終えカピンカピン。ダンボールから出した時、ミッション全体にOILが付着しており ストライキングガイドからのOIL漏れなのか? が こちらでは判断、確定出来ません。お見積りを2種類送信しました、リヤEXテンション フルO/Hを 行うか?行わないか?を 見積りを比べ ご検討の上 連絡下さい。 | ||
→ | ||||
依頼者のリクエストは 出来るだけ新品部品への交換とレストア。中身の程度が悪かったですから良い選択になりましたネ 普段 気にもしないギヤ比でしょうが せっかくミッション屋Pitroadでオーバーホール、少し興味を持ってもらえればと諸元表UP。4速→5速への載せ替えでスポーツカーのミッションにはなりません、1速〜4速はバネットトラック4速と同じ、オーバードライブ5速追加で 高速道路での巡行がホンノ少し静かに成るだけの 南アフリカ サニトラ新車標準装着の5速です。オーバーホールT/M納品後 お客の反応は大きく2タイプに分かれます。土から掘り起こしたようなゴミT/Mが綺麗にレストアされ戻って來ると 愛が深まり シフトフィーリング抜群、各ギヤの入りも良く感じます。一方 オーバーホールしたのに各ギヤがスコン スコン入らない、新品に代えて有るOILシールからオイルが滲む! と 不満でも ケチを付けてる訳でも無い 描いていた“夢”とのギャップの問い合わせも少なからず有ります。昔は嫌いだった“気分の問題” 今は大切にしてるつもり、レストアにその姿勢が伺えると思います。しかし 何時もの私の口癖、私はメカニックでありマジシャンでも神でもありません、熟女に貢ぐ 年増好きのバカな男達?を 妖しい化粧で騙すのは得意ですが AKB48に変身させる事は出来ません。昭和のオバさんに大手術で内臓移植を施し退院させております、ギヤ比諸元表を再確認し、同封返送する交換部品を確認の上 問い合わせ頂ければと思います。 |
||
車種 | 型式 | 1 st | 2 nd | 3 rd | 4th | 5 th |
60型 クロス | FS5W60A | 2.920 | 1.750 | 1.260 | ↓ | ↓ |
1400 Bakkie5速 | FS5W60B | 3.513 | 2.170 | 1.378 | 1.000 | 0.820 |
バネット 5速 | RS5W60A | ↑ | ↑ | 1.490 | ↑ | ↑ |
60型 4速 | F4W60L | ↑ | ↑ | 1.378 | ↑ | − |
↑
依頼ミッションは届いたが仕事が建て込んでるので作業着手は来週以降だが、あれ?コレも南アフリカ
サニトラの5速か?錆だらけでバネット5速からのギヤ総移植も有り得るから中身確認しとくか?とバラしたら
予想どうり泥だらけ、、、 年末にやった60Aと同じ、アッチは2個ギヤ交換したが コレはギヤは大丈夫そう? 梱包前にOIL抜いただろうから 中身酷いの予想できたろう?って聞いたら、レポートUP見たから ちょっと変な色してたかな?とは思うけど その時は気にするほどじゃあ無かったです、って言ってた。そ〜だよな OIL抜いて輸出し 購入者が新品OIL入れ乗り始めてるんだから 泥は出て来ねぇわな 私は 衝撃映像は年がら年中、もっと悲惨なのを見慣れてるから マァマァかな?くらいにしか思わないが、各オーナー達はガッカリ? それとも オーバーホール可能で良かった? どちらなのか?手術を行う執刀医には患者の気持ちは分りません。看護婦は兼任しておりませんので、大丈夫ヨ、綺麗に直るわヨ、痛く無いから♪ 看護婦が勇気づけてくれる甘い囁きは 期待しないように(笑) 南アフリカ サニトラ用とは言っても製造は日本、Made in JAPAN輸出です。錆だらけ 泥だらけ が多いのは南アフリカの解体屋の保管状態が悪いから。各ギヤは何とかセーフでも、ゴム類のOILシールやOリングは全滅なので ちょっとお高くなるかな? 組み上げ前に もう1度再確認し 見積り送ってから作業再開予定です |
||
→ | → | |||||
↑
→ | → | |||||
あ・あ・お前もか?ストリートチューンユーザーの90%が
このように何も考えずに梱包し送ってくる。この依頼者にでは無く
ストリートチューンユーザー全員に説明しときます。Pitroad
56/60梱包専用ダンボールには“エンボスシール”が貼ってあります、発送伝票を貼ったり 剥がしたりを繰り返す通い箱の美観が損なわれず使って行けます。ダンボール底側に4ケ所“エッジボード”を貼ってあります、PPバンドを強く締めてもダンボールが型崩れしない優れ物、何で?
皆 エッジボードを避けPPバンドを装着するのか?が理解できない。ストリートチューンユーザーにとって
梱包が楽できる ただのダンボールかもしれませんが、ヤフオク落札ゴミミッションに使われている汚ねぇ木製パレットでも果たす用途は同じ、じゃあ嫌だよナ? Pitroadへはミッション故障直し依頼じゃあ無い、やらなくてもイイ? やっても変わらない? シンクロオール新品、ベアリング類オール新品、見えなくなっちゃうのに綺麗にミッションケース レストアの 超無駄な?超楽しいオ遊び。ミッションとは呼べない? 大人のオモチャの箱は綺麗で格好良いのがイイよな? 『この面を上に』、『精密機械』シールを追加でベタベタ貼ってダンボール汚すな、宅急便アンちゃん連中誰もシールなんか見てねぇヨ、綺麗にバシ!と梱包して有りゃあ 感情有る人間、汚さず 丁寧に運ぼうと思うだろ? 私も感情有る人間、いい加減な梱包で到着するのと バシ!と梱包されて到着するのが同じな訳が無い 90%のストリートチューンユーザー達 ヨ・ロ・シ・ク・ |
||
↑