Pitroadアルミロッカーカバー
千葉県
5〜6年前くらいにPitroadでWEBER45Φ装着したと言うお客が
久々に来社し アルミロッカーカバー買ってくれました、ありがとうございました。 でも たった5〜6年前なんだろうが全然覚えて無い(笑) 昔のレポート見て WEBER45Φ取り付けは少し思い出した |
||
キャブ・タコ足・マフラー取り付け
千葉県
A12フルノーマルに フルO/H済みとは言え 数十年前の旧タイプWEBER45ΦDCOE9
MADE IN ITALY製を付け 町乗りをチンタラ走れるようにのセットアップしたのって初めてかも?チューンドA型のセットUPよりズ〜っと面倒臭かったです(笑) 標準装着1キャブの快適さに加え
フルスロットル時にはWEBERの威力を発揮! なぁ〜んて漫画じゃああるまいし
そんな夢物語に成る訳はありませんが、とりあえずチンタラ・デレデレと
コンビニに買い物行く事は出来ます。 キャブ・タコ足・マフラーは付いた、さぁ!次はエンジンチューンだな?が普通でしょうが、このアンちゃん脳波逝かれてそうだから
やらなそう、21世紀のサニトラにしてはボロ過ぎだし
エンジンチューンは10年後か? その頃はPitroadは間違いなく
やってませんので 他店を見つけといて下さい。 A12フルノーマルにWEBER45Φ、意外に思ってるストリートチューンユーザーが多いのではないでしょうか? ほとんどの人がカブっちゃあいけねぇとWEBER40Φ、SOLEX40Φとバカな?選択しますモンね。Pitroadへのエンジンチューン依頼者も、ほとんどの人が勝手に?OER45Φ付けると決め付けて来る。私は45Φにしろとは言ってねぇぞ、OER47Φ買って来い!生廃じゃあ無ければOER50Φ付けさせたいくらい、大は小を兼ねるぜ。まぁ・・・ストリートチューンユーザーのほとんどは 人に聞くだけ聞いといて実行しない失礼な奴ばかり。俺には俺の考えとヤリ方が有る は 楽しいお遊チョビ、もちろん各自の勝手、ただし そ〜ゆ〜奴は人に物を尋ねんじゃあ無ぇぞ、がPitroad流 車検・ナンバー付き ストリートチューンのエンジンルームレイアウトは可能な限り純正部品を外さぬようにしてる、毎年の車検が有るし、外してスッキリさせるのはオーナーでも出来ますからネ。交換部品はボルト1本 ナット1個まで全て捨てずに保管し納車時に返却してます。 |
||
45DCOE9 MADE IN ITALY 今回はコレが全てだろうな? 拘り? 趣味? 好きずき? 文字が一ツでも違ってたらマイナス五万円どころでは無く ヘタするとマイナス10万円だよな? ブランドの凄さ?と言うか恐ろしさ。ホームセンターで売ってる千円の腕時計でも正確に時を刻むし用は果たすが 100万円のローレックスの方が格好良い? MADE IN SPAIN製WEBERでも同性能は発揮するんだけどMADE IN ITALYじゃあ無ぇと威張れねぇモンな? いっぱい威張り散らしてくれ(笑) |
||
装着したWEBER45Φは普通に調子良く走っています。しかしエンジンはA12フルノーマル、ジャストマッチのキャブレーターは新車から装着されてる日産純正の1キャブ。それとWEBERはSOLEX
or OERと比較すると ちょっと低速が苦手、反面
フル加速や高回転域で本領を発揮するのがWEBER、だからTSサニーレースの99%にWEBERが装着されています。最初に装着したWEBERで問題は有りません、イマイチの低速域も許容範囲内では有りますが、せっかく数セット有るので
低回転時が調子良いWEBERを選択しようかと取っ替え
ヒッ替えしてます。 タコ足の真上にキャブが付くカウンターフローにヒートプレートは必須パーツ。コレ付けないと 真夏の炎天下 パーコレーション起こし走れなく成っちゃいますからネ |
||
スポーツキャブレーターを装着したら、キャブバランサー、油面ゲージ、セッティング用の各ジェット類、プラグレンチ、プラグ、プラグBOXを常にクルマに積んで置くのは当たり前、どれか1ツでも欠けていたら恥ずかしい・・・かったのは遠い昔、、、21世紀のキャブ車乗りの多くは、キャフ車で遊んでは見たいが
キャブを勉強する気は無いし面倒なのは嫌、現代のクルマのようにメンティナンスフリーで楽して乗って行きたい、、、横着者?が多い 自分のクルマ、自分の金で何やろうが自由だが、 何一つセッティングパーツを持たず 『キャブがさぁ〜・・・』と 甘ったれて?聞きに来るのはPitroadはダメ、と言うより答えようが無いからネ |
||
PitroadでTOMEIインマニ付ける時 必ずキャブ1基のスロットルレバーをファンネルに向かい右側に付け替え装着。WEBERのみならずOERもSOLEXも同様。TOMEIインマニだからこそ出来るレイアウトなのでズ〜っと拘って続けてます。 TSサニー屋なので エンジンルームレイアウトは可能な限り スッキリ サッパリ 後々の整備性良くを心掛けやってる。よく誤解されてるらしいのが レース屋だからクーラー、エアコン付きは嫌がられるんじゃあないか?怒られるんじゃあないか? と 思われているらしいが 全く逆で ストリートチューンはクーラー&エアコン外すな、付けとけ派です。 やはりキャブ車はゴムホースが渋くてイイすよね? と 思うのは勝手だがPitroadに来て言わないように。パーツは何でも高ければ高いほど、無駄なら無駄なほど恰好良い物。綺麗さも、格好良さも、パワーも、速さも、そして愛までも全て金で買えます。金で買えないのは若さと寿命だけ、間違ってねぇよな?(笑) |
||
フューエルゴムホース2m+ステンバンド 1台分 3.120円 (税別) | RUN MAXフューエルラインkit 1set 20.000円 (税別) |
カールファンネル 1set 20.000円 (税別) | ||||
ノーマルロッカーカバー vs アルミロッカーカバー 並べて掲載し販売促進。誘惑はしますが押し売りはしませんのでご安心を(笑) オーナーのみならずアクセスして來る 皆に解ってもらいたいのは、付属のアクセルワイヤーステーと戻しレバー+リターンS/P使ってるのは 用を果せばイイや のストリートチューン仕様で恰好悪いんだぞ! を 知ってもらいたい。 電磁ポンプを空いてるスペースに付けるとプライベーターと一緒に成っちゃうので あえて取り付けが面倒なココに付けてる。昔は電磁ポンプはエンジンルーム内に付けるべきじゃあ無い、ガソリンタンクのすぐ隣に取り付け 送り出さないとダメなんだよ、の 拘りがありましたが、トラブルが出ないのと、ボンネット開けた時 チューニングパーツが一杯見えた方がイイだろう? と 今はココに付けてる。ズ〜っと ちょっと燃圧高めなNISMO電磁ポンプを付けて来たが、1度だけ 燃圧でトラぶったのを機に ミツバ電磁ポンプに変更。昔のミツバはパイプ径が細く嫌いだったが ニュータイプはNISMOと同じ径に成ったので#23号車にも付けてみた。フューエルレギュレーターがあまり好きじゃあ無いので付けないが、ストリートチューンはレギュレーター+燃圧計もイイかもネ |
||
後ろ中央 戻しレバー+リターンスプリング 2.000円 (税別) | ミツバタイプ電磁ポンプ 13.500円 (税別) |
→ | ||||
TOMEIインマニ、WEBER45Φ仮合わせ 確か?カールファンネルにするって言ってたよな? OILキャッチタンク取り付け。大昔のストリートチューンは大気解放、せいぜいホースをコーヒーの空き缶に差し込んで終わり。でも新品TOMEIインマニ+made in ITALYに コーヒーの空き缶じゃあ 全てが台無しになっちゃうモンな。Pitroad定番のレイアウト、特殊技術&工具が必要な訳じゃあ無いけど 面倒臭がり屋のプライベーター達じゃあ コ〜は付けられねぇよな? |
||
まつおか製ステンタコ足 無加工ボルトオンで装着。フロントパイプと二分割に成っているのが後々のメンティナンス性抜群に繋がります。メカには嬉しい造りに成っており助かるのだが、実際に取り付けを行わないお客には
この良さは一生分らない。 持ち込みのステンマフラー。取り付けボルト&ナット、ガスケット類の付属が一切無いだけでなく、マフラーステーがド〜見てもサニトラに付く訳が無い形状してる。ホントにサニトラ用? ネットで売ってるサニトラパーツのほとんどは切った 貼った 削る をしないと付かない、仮止めは出来たがステーの新規制作が必要。サニトラ用として売ってりゃあ最初はボルトオンで付くと思って買っちゃうだろうが、今回を機に持ち込みパーツ購入の時はご相談下さい。 予想どうり触媒外すボルト4本は全滅、酸素で炙ろうがビクともしない。預かる前にお伝えしたように 30年経ってますので普通。これからボルト穴を再生します。 |
||
→ | → | |||||
TOMEIインマニを装着する場合 ロングスタットボルト2本を新規に取り付ける必要が有ります。通常
シリンダーヘッド単品の状態でスタットボルト穴を新設するのですが、今回のように車載状態で、上下、左右、狂い無く真っすぐに取り付けるには
ちょっと“技”を要します。せっかくの新品TOMEIインマニ、スタットボルトが僅か曲がって付いちゃったからってドリルやリューターで削りたく無いですからネ ノーマルブローバイパイプのままだとタコ足もインマニも付きませんので 同じA型の他車種のを流用、加工し移植します。タコ足とはスレスレで付きますが 熱対策として少し凹ましときましょう。プライベーターの外したまま、当たる箇所から切断 切りっぱなし、他、を よく見かけます。ストリートチューンですからイイって言えばイイんですが、このような地味で見えなくなっちゃうトコまでキチンとやってもらいたいからの依頼でしょうから ご期待に応えときます。この他、ヒーターホース、ラジエターホース、その他、もっと地味な所のレイアウトに結構な手間暇掛けてます。 |
||
→ | → | |||||
→ | ||||
旧車の中では新しい部類だったサニトラも30年オーバー、新車から初めて外すであろう?ボルト&ナットはどれもスンナリとは外れてくれません。 | ||
→ | → | |||||
ピットロードに入庫し 作業開始前の儀式?が↑コレです。フードバーは邪魔で開く角度が狭く 作業性悪いので ピットロードで作業するサニーは全部このようにします。作業性良くがメインですが、TSサニーは全車このレイアウトですので、せっかく縁あってTSサニー屋に入庫しましたからTSサニーの雰囲気を盛り込む、ってのも有ります。エンジン脱着時にイチイチ ボンネット外さずにも済みます | ||
↑
TOMEIインテークマニホールド | WEBER45ΦDCOE-9 made in ITALY | |||
Pitroadチューンに装着するのなら お客の希望なんか一切聞かず 私の好き勝手にフル装備にしちゃうんだがA12ノーマル。ちょっと躊躇しちゃう、レポートUPで二択で選ばせるか? 作業着手ちょっと待ってネ | ||
持ち込みマフラー | まつおか製ステンタコ足 |
↑
ピットロードへの依頼では珍しいノーマルエンジンにキャブ・タコ足・マフラーを取り付けます。サニトラA12フルノーマルだから
新品OERキャブ+原田商会製インマニかい?って聞いたら、新品TOMEIインマニにキャブは拘って高くてもイイからWEBER45ΦDCOE9
made in ITALYを装着したいとの事。ノーマルエンジンにはもったいねぇヨ
と 心の中では思っても口には出しません(笑) Pitroadウェブサイト毎日見てるとマインドコントロールされるんでしょうか?
イイ事です。 ピットロードのすぐ近くの30歳台の若人ってのも珍しい。近くのお客ってほとんど居ない、国道51号線沿いのゴミ屋敷で気持ち悪いオヤジが変な事やってる店だから 気味悪がって地元の人間は寄りつかない?が自己診断、当たってるよな? たまぁ〜に間違えて?来社する人に『お前 勇気あるなぁ〜 入って来るのに覚悟要ったろ?』て聞くと 『勇気ふり絞って来ました』って言うモンな(笑) 若人ならトヨタ86買って遊んだ方がイイと思うが私には関係無い、飛んで火に入る夏の虫、いっぱい貢がせましょう(笑) |
||