直結4速ミッション 新規制作
千葉県


2/25 受注 → 3/6 完成・発送
車検・ナンバー付き 町乗りメインのサニトラに装着との事ですので、バックランプS/Wを筆頭に ニュートラルS/W、その他 全て取り付けておきました。
トラックのギヤ比 → スポーツ走行向きのギヤ比でお楽しみ下さい。

直5ギヤを4速T/Mケースに収めるのは 切った、貼った 削っちゃえば 簡単 楽勝だが それじゃあ商品価値が落ちちゃう。ガラスのミッション直結5速ギヤはノーマルでもそれなりのお値段はする。 このワーナーシンクロ化した直5ギヤの中身を そっくり直結5速のケースに戻せるよう 手間暇かけた。数年後に この直結4速をヤフオク出品した時、高額落札されるよう組み上げてあります、 と 言った方が解り易いでしょうか?
フロントケース綺麗でしょう?レストア映えするサニトラ後期 最終型、綺麗自慢競争してるTSサニーオーナー達なら?万円は支払うであろう玉数の少ないお釜です。このお釜を付けたのも 直結4速の価値を上げるため 羨ましがられるよう、 『ケッ!4速かよ?』 と 言われぬようにです。TSサニー屋ですからストリート用にでは無く TSサニー用に使うのが普通に見えるでしょうが、まだまだ わざわざお釜を代えてまで綺麗にしようとするオーナーは少数、小汚ねぇゴミのお釜を ほんの少し綺麗にして喜んでるTSオーナー達に、サニトラでさえ お前ぇ達のより綺麗だぞ! と 綺麗さレベルUPさせるPitroadの思惑です
ギヤ比
. 1st 2nd 3rd 4th 5th
Pitroadクロス 2.173 1.630 1.398 1.181 1.000
NISMO クロス 2.676 1.691 1.398 1.181 1.000
直結4速 2.374 1.659 1.291 1.000
サニトラ4速 3.757 〜       → 2.169 1.404 1.000
. 3.800 〜 2.800 2.600 2.400 2.200 2.000 1.800 1.600 1.400 1.200 1.000
1 3
| - | - |
2 4 R

QUICK SHIFT
Pitroadオーバーホール56/60型T/M全てに ストライキングガイドにタップ切り加工を施してあります。
クイックシフト ガイド取り付けに必要な 別売り タップホルダーorボルトオン取付kitを買わずに、簡単にガッチリとブラケットが取り付けできるよう加工済みです。

本体組み上げ完了


Shaft-main
(左) 4速シャフト標準       (右) 4速シャフト加工品
直結5速ギヤを組み込むためのメインシャフト加工が仕上がって来た
4速T/Mの3速メインギヤの所に 直結5速T/Mの4速メインギヤを移植するため、メインシャフトを加工するか?直5の4速メインギヤを加工するか?迷ったが、後々も直5のギヤがそのまま使えるよう ギヤの加工は行わず シャフトの方を加工する事にした。
それほど深く考えて決めた訳では無かったのだが、コレって良くねぇ? だってPitroadクロスレシオスパーギヤもボルトオンで組み込めるんだぜ!確かにスタート用の1速は無いが、JCCA ジャパンラン 走行会クラスは ヨ〜イドン!のスタートは無く タイムアタックのみ。ただ同然の4速ミッションでTSサニーと全く同じギヤ比でタイムアタック出来るなんてズルイだろ?(笑)
このお客は車検・ナンバー付きサニトラに搭載するって言ってたから 直結5速のギヤ比でベストだと思うが、もう1基のサニトラはOD付き60型5速を降ろしての 直結4速T/M搭載、目的はオートポリスサーキットでのタイム短縮。ヨ〜シ あのオヤジ騙してスパーギヤ組み付けさせっか!(笑)

直結4速 ワーナーシンクロ 組込み準備OK
後はメインシャフト加工仕上がり待ち
半世紀に渡り 積もり積もったギヤの汚れをレストア。ただ組むだけなら誰でも出来る、Pitroadは やらなくてイイ、やっちゃあいけない、フザケタ事やらねぇとな?(笑)

コーン取り外し
左 3個が直結5速用、ギヤだけ使います
右 4個がサニトラ用、メンドラは丸ごと使うが 残り3個はコーンだけ使う

直結5速から流用するパーツ サニトラ4速から流用するパーツ
直結5速ミッションから、カウンターギヤ、4速メイン、3速メイン、2速メイン各ギヤ点を流用します。サニトラ4速から使うギヤはメインドライブギヤのみ、歯数が同じで最初からワーナーコーン付きですので手間いらずで便利。1速メイン、2速メイン、3速メインギヤからはコーンを取り外し流用、ギヤは破棄します。

サニトラ4速ミッション分解
サニトラ4速ミッションに、直結5速の2速〜4速ギヤ組み込みの解説です