A14改1509cc
群馬県


A14クランクシャフト
曲がり修正、ダイナミックバランス。F112強化メタル、強化クランクキャップボルト
ヘースエンジン外見同様 中身も真っ黒けのゴミ状態を 新品同様?とは申しませんが それに近い状態にレストア!。ベースエンジン分解・保管場所 設置工事とダフリ、エンジン製作進行状況は遅れがちですが、我慢できるでしょう?
従来の設備じゃあ、ゴミをココまで上げられませんからからネ、完成をお楽しみに♪
A14シリンダーブロック ボーリング&ホーニングが仕上がって来たので依頼者リクエスト日産ブルーに塗装し新品パーツ取り付け
レベルゲージガイドを新品に代えるのはPitroadくらいだと思う? 凄〜く面倒臭く大変なので 他店じゃあまず交換しないから あえてやってる。運転席側エンジンブラケットはバネット用だから 納品後310用に代えてくれ、助手席側は共通、送ってくれれば、穴開け・黒塗装して付けて納品する。
水メクラ栓 取り外し・高圧洗浄・新品メクラ栓取り付け・もTS1300なら当たり前の作業だが、ストリートチューンには贅沢だよナ?
Pitroadロゴ入り アルミ削り出しフューエルポンプメクラ栓も こんな事やるのPitroadくらいか? なんで他店 やらないんだろう? コレ付いてるだけでヤフオク出品したら落札価格数十万円UPだろ? 感謝しろよ!(笑)
Pitroadにも中古オイルパンは何個か有るが どれも数十年物の錆だらけゴミ状態は変らない。同じゴミベースをレストアするなら 自分が持ち込んだベースで進めた方が、諦めと 納得するしかないだろう?と、持ち込んだA14から外したオイルパンを 補修・レストアし装着する事にした
奇跡的に新品オイルパンがヤフオク出品されたら、落札し 送ってくれ
A型ベースエンジン 年々ゴミ状態が進んでる! まぁ・・・どの依頼者も安いゴミを選んで持って来る訳じゃあ無いのは解ってる、作業する側のPitroadも大変・面倒・時間が掛かる!!なんて言ってちゃあ旧車屋辞めればイイ訳で ヤルのは問題は無い。ただゴミが綺麗に成ったからって性能UPする訳じゃあ無い事は再確認してくれ。カタログにも記載してあるよう、基本ベースエンジン部品を洗浄・取付・納品するが、ウォーターポンプ、OILポンプ、OILパン、その他、数連もつかもしれないし、翌日 水漏れ、OIL漏れするか?は解らない、新品に交換するか?の判断は依頼者です
ブローバイパイプ削正・溶接・加工。ウォーターパイプは新品ステンレス製に交換、ヒーターホース接続は三又コネクターを付属します
高圧温水洗浄機、ただ綺麗にするのでは無く 水メクラ栓を全て取外し 奥の奥までコビリ付いてる40年付着してるヘドロを取り除きます、TS1300と同じ!せっかくチューンUPしオーバーヒートで全開に出来ないんじゃあ意味有りませんからネ


シリンダーヘッド内燃機加工 第一段 完成・納品
38/32-8mmビッグバルブ用シートカット&バルブ擦り合わせ、インマニ穴新設2ケ所。インマニのメーカー聞かなかったですが、TOMEIインマニでも装着できるようにしました。仮り組み後に燃焼室容積を計り 圧縮比計算し 再度ヘッド面研 内燃機加工依頼します。
グループLINEにUPしましたよう、現在 分解専用作業場 兼 A型ベースE/g・56/60ミッション・H型デフ保管場所テントガレージ新設中。1基々仕上げてたら とても追いつかないので 数基づつ分解し加工依頼して行くと言う事、完成までもう少し掛かりますので しばらくお待ち下さい
KAMEARIより到着
A14-1.5L鍛造79Φピストンkit、38/32-8mmビッグバルブが納品になりましたので、ベースエンジンA14を分解し 内燃機加工に出す準備しましょう エンジン台にセットし分解準備
ヘッドは内燃機加工に依頼した


2025/3/1 群馬県→千葉県Pitroadに持ち込み
楕円ポートシリンダーヘッドは新品です
作業着手まで しばらくお待ち下さい。






Pitroadクロスレシオスパーギヤ+フルOpt'仕様


フロントケース交換&レストア
左が送られて来た直5に付いてた昭和のB110用お釜、右が平成サニトラ最終後期型に採用された 剛性の高いお釜。両サイドのリブが張り出してるから パッと見で 写真からでも違いが解るだろ?
Opt'クロス装着してた頃はお釜への拘りは無かった、古かろうが新しかろうが、クラッチワイヤー穴径が違おうがド〜でも良かった、、、Pitroadクロスレシオスパーギヤ販売開始した頃、TSサニーがどれも病的?に綺麗にする傾向になって行った、外見のみならず ド〜せ見えなくなっちゃうミッションorデフまでも新品のようにレストアするようになる。昭和のお釜は年数経過のみならず 鋳造精度が悪くレストア映えしないのです、そこで目を付けたのが56A最終モデル 平成サニトラ後期型お釜、Pitroadスパーギヤ フルオプション装着は 全部このお釜で組み上げてます


リヤEXテンション フルオーバーホール
クロスギヤ組み込み、シンクロorベアリングを新品への交換なんてのは簡単・楽チン♪ 直結5速ならではのアキレス腱 リヤEXテンション!! まだ新しかった数十年前は ココを分解するのは破壊しての分解が当たり前、まだ日産純正新品が たかが数千円で買えましたから、半日も 丸1日以上 分解に時間を費やしてるより 壊しちゃった方が早く・安価に出来たのです。あれから半世紀!もちろん日産純正部品は生産廃止、分解に失敗したら 直結5速再生不可能でパー! 20万前後で流通してた頃も高額でしたが 今のヤフオク落札相場は45万前後? なので2023年現在ココをオーバーホール出来るのはPitroad佐野のみ(笑) 、優れた整備技術でも、高価な特殊工具でもありません、直結5速への愛!と書いとけば格好イイんでしょうが、勇気と?チャレンジ魂と?・・・いや?ただ無謀なだけかも?(笑) 今回も何とか失敗せずオーバーホール出来ました、、、





コーン圧入
ただプレスで入れりゃあイイってモンじゃあなく
凄〜く大変!!なんです

Pitroadクロスレシオスパーギヤ

. 1st 2nd 3rd 4th 5th
Pitroadクロス . 2.173 1.630 1.398 1.181 1.000
NISMO クロス . 2.676 1.691 1.398 1.181 1.000
標準F5C56A 3.757   〜 2.374 1.659 1.291 1.000
. 3.800 2.800 2.600 2.400 2.200 2.000 1.800 1.600 1.400 1.200 1.000
日本のGTマシンも世界のエフワンも レーシングカーは全てスパーギヤ! スパーギヤが発する高周波音は車検・ナンバー付きストリートチューンには不向きと思っていたが 嬉しい誤算♪ GTカーがピットロードを加速して行く時に発する高周波音が格好イイ♪って事で 町乗りチューンにも大盛況!
1速がハイギヤード過ぎてスタートが心配 は皆が考える事。ご心配無用、筑波サーキットも富士スピードウェイのスタートも 1速2.676より1速2.173の方が勝ります。ギヤ比2.173は60型5速の2速ギヤ比と同じ、今までチューンドA型なのにノーマル1速3.757は、オバさんがサニトラに荷物満載、日光イロハ坂をエンストせずノロノロと発進できる1速なのに、ヒッチャキになってスタートしてた おバカさんを反省して下さい(笑)


シフトロッド3本を外注加工依頼に出しました。
だいぶ状態は悪かったです、半世紀前のだから 組み方がド〜の、では無く、今となりゃあ56AスペシャリストTSサニーメカじゃあ無いと無理だろうな? コレじゃあギヤも壊すわ!ドライバーのせいじゃあ無い。別物フィーリングに生まれ変わった56Aを納品します
ケースを割って中身を点検、依頼時に伝えられたとおり3速ギヤが逝っちゃってます。他は外観とは裏腹に程度良さそう。この後シフトロッド3本を外し、サーボ→ワーナーシンクロ変換用の加工に外注依頼します



ベースミッション B110直結5速(F5C56A) 2023.01.11 到着




用途は峠、時々走行会程度です。との事ですが Pitroadクロスレシオスパーギヤ+フルOpt' 760.000円新規製作(ベースミッション別)
ストリートチューン過去最高額56Aクロスミッションになります