デフ・オーバーホール
HS30
![]() |
![]() |
|||
ピットロード流デフ レストア完成 新品を使ったボルト&ナットが綺麗でイイでしょう?あえてキャップボルトなどを使わず日産純正部品を使うのが私のコダワリ。パーツリストで部品番号を調べ発注するのが面倒なだけで価格は大した事は無いが、メカニックのほとんどはパーツリスト開いて調べるなんて面倒な事するより洗浄して付けちゃった方が早くて楽がほとんど。 私もこのようにネットにUPし、依頼者や訪れる多くの人に見てもらえるから頑張れるのであって、誰にも見られる事なくデフを取り付けてしまうのであれば汚いままとは言いませんが、これほど綺麗にはしないと思います。女性のお化粧と同じですよネ、誰かに見てもらえるから高価なお化粧品買い頑張れるのであって、誰も見てくれなければ綺麗に化粧する必要ありませんもんネ。 交換部品はスナップリング1ケまで保管してあります。ネットから依頼のお客様には完成製品に同封して送っております。昔はお客に見せる事も無くこちらで勝手に廃棄処分してましたが、チューニングカーの交換部品は一般修理の交換した証明とは違いオーナーにとっては玩具?のようなので捨てずに保管するようにしました。来社時にご確認頂いた後 置いて行っても お持ち帰り頂いても お好きな方を選択下さい。 |
||
↑
![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
||
↓ (写真上)付いていた標準溝なしLSDプレート6枚X2の中から、(写真下)溝有りプレート&t=1.9プレート3枚X2に入れ替えます。t=1.9プレートは亀有カタログにも載っている通常イニシャルUPに使うプレートだが今回は磨耗したプレートを新品状態に戻すために使用。溝有りプレートはLSDチャタリング音軽減に投入。日産LSDのチャタリング音は大きいだけなら我慢できるのですが音が汚いんですヨ、納車時に『けっこう凄い音するけど最初だけで当たりが出たら少しずつ静かになるからネ』と渡しても皆心配になって『大丈夫でしょうか?』とチャタリング音の点検に訪れるので溝有りプレートで対処。 ワイルド仕様では無くストリート快適仕様にチューンUPしました、新品の効き味に戻ったLSDフィーリングを体感しながらお楽しみ下さい。 |
||
NISMOボルトタイプL.S.D.オーバーホール。ドリフトカーやゼロヨンカーに見られるようなLSDプレートの欠け、破損などはなくケース内も綺麗で酷使された形跡は見れないが、さすがにLSDプレートの磨耗はだいぶ進んでいる。 お客様から もう少し効くようにイニシャルトルクUPを、のようなリクエストは受けていないのでこのまま組み上げても良いのだが、磨耗したプレートをそのままに組み上げるのをオーナーは望んでいないでしょうから、私なりのLSDストリートチューンUPを施し、大金払って良かったと思われるよう仕上げます。 |
||
![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
||
↑
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
R180デフの組み立てに入ります R型デフやAE86デフなどはH型デフと比べ整備性が良く楽チンなので好きですが、重たいのがネック。 まずは素人がイジッてはいけない聖域?ドライブピニオンギヤ組み立て。奥めいた所に圧入されてるアウタ・レース抜き取り・圧入取り付け、ベアリングのプリロード調整、他。特に凄い整備技術を要する訳でも専用特殊工具が無ければ出来ない訳では無い。調整ワッシャーt=2.07mmから0.02mm刻みにt=2.57mmまで11種類の中からベストクリアランスが出るまで何度も何度もベアリング脱着を繰り返す忍耐力が有るか?無いか?だけ。アウタ・レース脱着を行わずベアリング交換だけの横着をしてもデフは動く。プリロード調整0.02mmはもちろん0.1mm以上数値が違ってもデフは作動する、理想の数値に近ずける作業を行うか、『まぁ、、イイか?』で終わらすかはチューナーしだい。プライベーターや若人チューナーとは一味違う年寄りチューナーの腕!、、、じゃあ無くコダワリと忍耐力の見せ所。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
↑
普通の自動車屋サンは効率よく仕事をこなすのが日課ですのでこのようなレストアは大嫌いな所がほとんど。私も昔は大嫌いを通り越し、コンマ1秒速くなる訳でも性能UPする訳でも無い事ヤルのはバカくらいの事言ってました(笑) 何時からバカ?をやるようになったかを振り返って見ると、、、ネット販売に力を入れ始めた十数年前からですネ。ただ商品をカタログに載せてもダメ、見えない所に新品部品を使おうが時間と手間暇を掛けようが商品の見栄えを良くしないと誰も買ってくれない。当たり前と言えば当たり前、チューニングパーツに限らす見栄え悪い商品が売れる訳ないですもんネ。もう1ツは海外販売、顔を見る事もなければ言葉を交わす事も無くメールコンタクトだけで商品を買ってくれる相手に次も購入しようかと思わせるのは届いた商品の梱包を空けた瞬間が勝負!見栄えの良い商品はネット販売の必須項目。 如何でしょうか?お客様、レストア見積り選択して良かったと思われるよう進めております。 |
||
![]() |
→ | ![]() |
||
↑
デフ・オーバーホール用 日産純正部品入荷 デフはファイナルギヤ比確認がメインで走行に問題が有った訳では無いが、外せば誰でもそのまま蓋をして元に戻す人は居ない。外したついでのオーバーホール。10年先を見越して全ての部品をオール新品に替えます。 |
||
↑
![]() |
![]() |
|||
R180デフ 3.9ファイナル。ニスモR180 LSDボルトタイプ。 ファイナルギヤは240ZG標準3.9付き。R180 LSDはニスモR180ボルトタイプ、ニスモR180サークリップタイプ、日産純正R180サークリップ・マイルドタイプの3種類が有ります。 DR30ノンターボ新車標準装着の 付いているってだけで全然効かないR180LSD付きじゃあ無くて良かったですネ、まだ分解してませんが ちゃんと組み上げてありそうで程度良かれそうです。 20〜30年前はカー雑誌の影響も有りR180→R200への載せ替えが流行ってましたが、ゼロヨン命以外の人には今はR180の方が重宝がられている?ような気がします。サーキット走行遊びメインの人はR180が多いです。 |
||
↑
![]() |
![]() |
![]() |
||||
旧車オーナーなら、チューンドカーオーナーなら、誰でも自分のエンジン、ミッション、デフの中身がド〜なってるのか?何か付いてるのか?知りたいもの。クルマを購入し何の問題も無く走っちゃってるのに大金を掛けるのはちょっと悔しいが10年経過、エンジン、ミッションと一緒にデフも中身確認方々オーバーホール。 | ||