A12-1300 新規製作
東京都
普通にエンジン始動し、アイドリングし、バラつかずに加速します SOLEX44Φのエアージェット&メインジェットを少しずつ増やし、楽しみながらシェットセッティングを行ってみて下さい |
||
OIL漏れチェックシートを敷き エンジン始動 暖気運転 停止 を2日間繰り返し一滴もOIL漏れ無し こんなモンかな? あとはマイナスドライバーだけのキャブ調整と、試乗して 問題無ければ、、、 | ||
![]() |
![]() |
|||
出勤して覗いたら エンジン載ってた、、、ウ・レ・シ・イ・♪ 昨日は雨降る寒い日だった、夜はさらに冷え込んだろう? レポートUPで島田STAFFを誘惑はしたが 雨降り予報が続くので作業着手は早くても今週末、来週になる事も予想してたのでありがたい。島田STAFFも自営業、時間はだいぶ自由に使えるので myサニトラ遊び時間帯も自由、夜中だろうが 早朝だろうが 勝手にPitroadに来てmyサニトラ メンティナンスしてる。自宅ガレージでメンティナンス出来る が 理屈だが、タイヤ交換くらいならイイが myサニトラはWEBER45Φ+タコ足+サイド出しマフラー、住宅街で出来る音じゃあ無い。Pitroadは国道沿いとは言え ド田舎のポツンと一軒家、周囲に民家は無く 畑と田んぼ、高架下にはJRが通り、住まいとしては最悪だが 夜中でもTSサニーエンジン始動できる フザケタ車屋としては最高の立地条件♪ サニトラのスポーツマフラー音くらい 夜中でもヘッチャラです♪(笑) ただ今バッテリー上がりで充電中 |
||
→ | → | → | ||||||
このA12オイルパンも 大きい22mmドレンボルト付けたまま 約100kg近いエンジンを床に直置きしちゃってますので ドレンボルト凸部分でOILパン凹ましちゃってます、、、再び数十年物のゴミ状態OILパンを洗浄・レストア、プレスで凹みを戻し、灯油を入れ、一晩置き 漏れチェックします。数十年物ゴミ状態OILパン洗浄は半日で終えられるレベルではありませんが、新品OILパン生産廃止ですから仕方ない、このように時間が掛かる事は ご了承下さい。 | ||
→ | → | → | ||||||
STAFFが来てる、作業が早まり 助かる 安物テントガレージだが A型エンジン・ミッション・デフ脱着作業設備はどこにも負けない。狭い工場内に 冷蔵庫・電子レンジ・他 設置、高価な工具・設備は二の次、最優先してるのは整備性の良い工場では無く 遊びに来たくなる 楽しい環境♪ STAFF達に鍵は預けてあるので 昼でも 夜でも STAFF達の都合で 勝手に工場開け作業でき 作業終了も自由。1ツの作業終えると 少しニコッ♪とできる おこずかいが振り込まれる。作業日時打合せなんてのは無い、Pitroadオヤジが何を求めてるか?は ココのレポートUP見てりゃあ解る、レポートUPは依頼者に作業進行状況伝えるのと、STAFF達に 次の作業出来るゾ!伝えられ 一石二鳥♪ 普通のクルマ屋じゃあ あり得ないシステムで稼働してます |
||
代替えOILパンは依頼者のサニトラから降ろしたA12用を使います。 新品OILパンを使用する予定でしたが生産廃止、もう1台のサニトラ用が最後でした。最後の新品もだいぶ納期掛かった、すぐ入荷すれば 昨年12月に納品出来たのだが 良い事は続かないモノだが 運が悪い事は続くモノなので 外れてるOILパンは数個有るが 運の悪さが続くのを避け、OIL漏れしていなかった 依頼者のOILパン チョイス クラックによるOIL漏れは見当たらないが、外したら 裏側から ロウ付け溶接 or コーキングを施し万全を期す、それでも完璧と絶対は無いが仕方ない、数十年物の旧車遊びってのは こんなモノ、怖かったら 新車買って遊べばイイが理屈 先にOILパン準備しとけば エンジン降ろした後の放置期間が短縮出来るからナ |
||
イジクリ壊してあった点火系を 時間を費やし
フルノーマルに戻し 正常エンジン始動にした。セッティングパーツ無し、オーバーホール無しSOLEX44Φを絶好調にするのは無理だが、普通に走れるようにはしたので
2月中には納車出来るかな?l と 思ってる矢先
オイルパンからオイル漏れ、、、 OILパン ガスケット新品は もちろん、取付ボルト、ドレンボルト&ワッシャーも
納品前に お見せ ご確認頂いたよう 全て新品 カタログに、コンプリートエンジン新規制作は、基本 付属パーツを洗浄し装着しますが、オイルポンプ、ウォーターポンプ、その他、は あと数年もつのか?納車の翌日にオイル漏れ、水漏れするか?はプロでも分かりません。オイルパンやフロントカバーなどは まだド〜にか新品が出ます。数十年物を再使用するか?新品に替えるか?は依頼者の判断にお任せしております。と 記載して御座います。 納車の翌日じゃあ無くて良かった、と お互い思うしかないネ、もう1度エンジン降ろしますので もうしばらく掛かります。 |
||
まぁ・・・よくこんな状態で乗ってられたヨ、信じられない、、、 自分でイジクリ壊した箇所は自分で直せ!の方針だが、もうPitroadチューンE/g搭載、今更 降ろして取りに来いとも、、、高ぇゾ! |
||
エンジン始動 とりあえずアイドリングし、快適に空吹かし出来るが・・・数か月前の入庫サニトラ同様、汚ねぇエンジンルームは各オーナーの自由だが、他人には理解できないメチャクチャ配線は困りもの、スターターを戻した時にしか点火しない症状は 自分で直すか、余計な物を全て自分で取り除き フルノーマル再入庫であれば見て 見ます。この自分にしか解らない配線で数日作業に時間は費やできない |
||
GXヘッドは運転席側にオルタネーターが付けられません ファンベルト調整バーを削正・溶接も考えましたが、ストリート走行中の破損・走行不能も有り得ますので、まつおか製オルタネーター移動キット 12.700円で助手席側に移動 |
||
S/PをWにし油圧UP! | SOLEX44Φを確認し セットUP |
エンジン脱着方々、キャブ取外し方々、整備性最悪レイアウトを我慢しインマニとキャブを分離しSOLEX口径測定した所44Φでした、チューンドエンジンにマッチしそうで良かったですネ? そこそこのセッティングで納車しようとは思いましたが、セッティングパーツが見当たりません。まぁ・・・ノーマルA12E/gにSOLEX40Φだか?SOLEX44Φだか?解らない?で遊ぶ多くのサニトラ乗り達と同じですからセッティングパーツなんてのは持って無いですよね? 有っても レース屋セッティングキャブじゃあストリートチューンユーザーには合わないと思いますので、エンジン掛かり 普通に走るようにてお渡ししますので、納車後 ジェット取っ替え 引っ換えして見て下さい | ||
→ | → | |||||||
ボルト穴タップ立て | ARPフライホイールボルト | Old E/g取外し | New E/g搭載 |
1/11 エンジン載せ替え作業着手 TSサニーSTAFFがやってくれてます 私がやるより早いです(笑) |
||
→ | ||||
2024.12.22 A12-1300コンプリート完成 | 2025.01.07 入庫 |
チェーンテンショナー調整ワッシャー
バルブタイミング調整が終わったから、後は OILパン、Frカバー、ロッカーカバーを付ければ完成!何とか年内納品できるかな? | ||
メタルヘッドガスケット、位置合わせ新品ブロック2ケ レース用ロッカーシャフト or アルミカラー 強化ヘッドボルト or ハイテンション高力ワッシャー2枚重ね A12は、A14/A15チューンより高圧縮比にするため シリンダーヘッド 面研量が多いため、ボルトが底付きせぬようワッシャー2枚重ね |
||
キレイに♪ 綺麗に♪ ・・・ 現存する入手可能な 日産純正部品は全て新品に交換!! ド〜せ 純正部品の価格は安いから、綺麗が1番! |
||
貴重なGXヘッドベース 38/32-8mmビッグバルブ、有鉛ハイオク仕様シートリング付きでは無かったので シートリング交換不要、シートカットのみでビッグバルブが装着できましたので その分安価に組み込めました。 |
||
依頼者全員にですがお待たせしてます 1人でやってます、もうイイ歳ぶっくらかしてますので ねじり鉢巻きで夜な々作業は出来ません。効率よくやれば早いです、ド〜せ見えなくなっちゃうエンジンの奥の奥、綺麗にしたからと言って1馬力UPする訳でも無いしトラブりもしません。でも それなら若い 元気のイイ ショップ依頼で済みますモンね? Pitroadオヤジの自己満足 お遊チョビ? もうしばらくお付き合い下さい |
||
→ | → | |||||
亀有A12-1.3L鍛造ピストンkit、H-Beamコンロッドset、ARPコンロッドボルト、F112コンロッドメタルset、ピストンリング合口調整 ハイリフトカムN-78、スライドカムスプロケ 依頼者から特にリクエストが無い場合 ノーマルカムベースながらカムリフト7.87mm TSカップレースで優勝実績の有るN-78を投入しています。 72度は上は回らないが下のトルクが有る!82度は上は回るが下のトルクが無い! は 比べた事も無いド素人プライベーターの妄想。ハイリフトカム単品購入ユーザー達には 82度で快適にコンビニに買い物に行け サーキット遊びも楽しめるから 無駄な?ローリフトハイカム選択するんじゃあ無ぇ!と 何時も大きなお世話押し付け 嫌われてます(笑) ストリートチューンで78度カムを生かし切れる!とは言わないが、俺のA型にはTSカップ優勝実績の有るカムが入ってるんだ!の優越感と自慢には成るんじゃあ? A型サーニー専門店 レース屋Pitroadならではのコンプリートエンジンでしょ? |
||
クランク曲がり点検 | 強化メインメタル | 強化クランクキャップボルト |
→ | ||||||
可能な限りプライベーターや専門店以外のショップでは やらない?・出来ない?事をやるように心掛けてる。水メクラ栓を全て外し 高圧温水洗浄機でシリンダーブロック内の奥の奥まで洗浄し積もり積もったヘドロを除去、打ち込みパイプ類も全て外し 新品、もしくは加工・改造・レストアし再装着。拘りはレベルゲージガイドを わざ々取外しての新品装着、やる必要は無いし やったからって綺麗になるだけですが ココを手掛けるメカはまず居ないでしょうから 自己満足で依頼A型は全て行ってます。エンジンブラケット加工・ボルトorナット類オール新品交換・その他、最後にPitroadロゴ入りメカポンカバー取り付けで完了 | ||
→ | ||||
シリンダーブロックボーリングが仕上がって来ました GXヘッドもバルブ擦り合わせ&燃焼室容積測定を行い ヘッド面研に出したのが仕上がって来ました |
||
ポート研磨では無く ポート磨き チューンドエンジンは光ってた方が格好良いだろう?の 遊び心サービス 全部のエンジンに行っています |
||
→ | → | → | ||||||
出来るだけ 普通のショップじゃあやらない、地味で面倒な作業するよう心掛けてる。地味過ぎて面白く無ぇか?(笑) | ||
→ | ||||
9/30 ブロックボーリング加工依頼
内燃機屋に3基まとめてシリンダーブロックボーリング加工に出す準備 | ||
ビッグバルブ用シートカットが仕上がって来ました。有鉛ハイオク仕様シートリングでは無く
無鉛ハイオクシートリングが装着されてましたので、高価なシートリング交換を行わずに済みました。ヘッド面研とマニホールド面研磨は
仮り組みし燃焼室容積を測定してから
再度 内燃機屋に外注依頼。 右が亀有A12-77Φ鍛造ピストンと 隣りがA12-H-Beamコンロッド |
||
ベースは人気のGXヘッド、ビッグバルブは38/32-8mm まもなく加工仕上がって来ます |
||
→ | → | |||||