エンジンオーバーホール
U20
→ | ||||
PIT WORKオイルシーリング剤投入、直るとイイね しっかし・・・まぁ・・・針の穴ほどあれば見てる間にでもポタポタ漏って来るだろうから 補修・補修の小さな々クラックを伝わって滲んで来るんだろうネ。 オーナーの新品OILパンへの交換の気持ちは分かる、でも もうしばらくはこのクルマ触れないので 部品が来ても邪魔なのです。オイル漏れが オイル滲みに変わってくれれば 車検には出せるでしょうからどこかで車検取得して来て しばらく乗り SOLEX、その他の調子見て下さい。SOLEXがイマイチであれば専門店にオーバーホール依頼、このまま行けそうであれば最初からの依頼事項EARL'sフューエルライン取り付けましょう。それ以外はサニー専門店では無理、コレやってるとTSサニー出来なくなっちゃいますので、店をもう1ケ所探しといて下さい、コレは数十年来のサニーの常連サン達にも全員に言ってる事です、ストリートチューンやるために還暦過ぎてまで手を汚してる訳では無い、TSサニーが有るからやってます、町乗りサニー乗り達同様、ご協力よろしくお願い致します。 |
||
4/19エンジン始動、22日間でこの溜まり、大した事ない | ドレンボルトからの漏れは新品に交換 |
チューニングショップのほとんどは添加剤は嫌いだと思う、効かないと言うより副作用が怖いのが本音かと思う。車検屋サンは結構抵抗無く使ってるような気がする、直れば手間も掛らず安く済みますからネ さて このSR311、数十年の時の間に補修・補修を繰り返してきたフランケンシュタイン状態のアルミOILパンから僅かながらだがOILが滲む。1ケ月ほどでも漏れの溜まりは大した事無いが 停止状態だからであり、エンジン始動を繰り返し、熱と振動が加われば漏れが加速するのは予想できる。 エンジンOIL漏れ止めをネット検索し出て来るのがPitWorkオイルシーリング剤、効きそうな事を書いて有る、安ければすぐお試しするのだが1本6.000円と高価なので お試しはオーナーの許可を取ってからにしましょう、勝手にやってOIL漏れが止まらなかった時 お金請求しずらいですからネ(笑) OILパンを剥ぐっての修理も嫌では無いが、中からアルミパテかコーティングをたっぷり塗りたぐるしか手が無く、こちらも熱と振動に耐えられるとは思えない、OILパンアッセンブリー交換が理想だが判断はオーナー。 |
||
↑
→ | ||||
半日以上も掛けて 何で俺がダイナモステー作んなくちゃあいけねぇんだヨ? こんな事するためにチューナーに成ったんじゃあ無い!と、ちょっと人生感じちゃいますネ、嫌だ 嫌だ ダイナモステーぶった切っちゃう奴の脳波疑う | ||
→ | ||||
→ | ||||
U20ハイパワーオルタネーター(65A) 30.000円 パンクしてる訳じゃあ無いので交換するか?しないか?はだいぶ迷いました。エンジンルーム内ハーネスは新品に交換してある、色々やって来てココで又 配線を切った貼ったして繋ぐのか? それよりも 前のオーナーがブラケットをぶった切って付けて有るので マトモなのを付けようとすれば 又々仕事を増やすだけ、、、ド〜すっか? どちらを選択してもお客が文句言わないのは分かってるが、乗り始めてから電気系トラブルが出た時に 直すのは私、後々を考え、カプラーはボルトオン、+線も無加工で接続、誰が見ても分かる方をチョイスする事にした。何十年前に付けたのか不明のIC????も亀有ICハーネスキットに交換、ココも5千円も払わず直結にしちゃえば済む事なんですが、それヤリ始めちゃうと 分かるのはやった本人だけ、第三者が見たらチンプンカンプンになっちゃうんです ココやってるだけで サニーだったらミッション脱着はもちろんエンジン脱着も終えられます、でもオルタネーター改造取り付けで同じ工賃は請求しずらい、そこいら中同じような状態で有るのはお客様も想像出来るとは思いますが、レポートUP見て 再確認して頂けると・・・・・です |
||
↑
エンジン始動! レストアから戻って来たのが1/22→作業再開が2/3→ラジエターが届けばクランキングOK状態が2/17→ ココからが長かったね、結果論から言えばノーマルラジエター装着し作業続行すれば良かったが理屈だが、付けた次の日に届くかもしれないし、それ言い始めちゃうと、とりあえず元のタコ足付けて とりあえずエンジン始動になっちゃう、理屈は理屈であり、やるのは感情有る人間、機械じゃあ無いから無理だよネ。なにはともあれ コレで毎日 不動車を押して工場に入れたり出したりせずに済みます(笑) 暖気運転終え、温間でのバルブクリアランス調整、走ってた車なんだろうけどSOLEX44Φあまり調子良くないです、他も色々・・・待ってるお客以上に もうそんなに預かっていたく無いけど 後 数日後に完成、と行くほど甘くはなさそう |
||
やりたい事は一杯あるだろうが 何はともあれエンジン始動が先決、クランキングはした、凄〜く大変だったが何とか火は飛ぶようにした、プラグが全然濡れないのでガスが来てなさそう、もう少し・・・ 今 入庫してるのは このクルマだけ |
||
→ | ||||
INマニ、ステンタコ足 付けて冷却水入れたら水漏れ。スチールタコ足の時は大丈夫でしたから原因はステンタコ足?
まだエンジン台に設置して有る時にステンタコ足を仮付けし
どこにも干渉しないかチェック済みでしたが、同じく持ち込みのステンマフラーとドッキングさせたら強く引っ張られ、マニホールド間に僅かな隙間が生じ
水漏れに繋がったのが原因。 安物サニトラ用タコ足では年がら年中ある事ですが、SR311タコ足よ お前もか?って感じ。サニトラステンタコ足同様 パッと見は溶接も上手だし商品クォリティー高そうに見えますが タコ足を全く分かって無い溶接職人が コスト最優先の依頼者に作らされた 見た目だけのステンタコ足、ゴミです。 全部外し 一からヤリ直し、新品タコ足をブッ叩いて凹まします、切った貼ったはせずに済みそう? SR311用で売ってれば素人は付くと思って買うでしょうから、購入者のせいじゃあありませんが 今の安売りパーツはどれもこんなモンです。 Pitroadステンタコ足が17万円、コレよりズ〜っと安いでしょう?安くて良い物は世の中に存在しませんからネ。2回分の工賃が掛かります、排気漏れしたら 排気漏れ止めパテを塗りたぐるため 再び 一からヤリ直しますので3回分の工賃が掛かるのは 最近は当たり前?に成って来てます。 お客さんの負担が増え可哀そう?なんて事は全く無いです、逆に依頼者のほとんどは 付かないのを一生懸命やってる佐野オヤジ見て楽しんでる?方が多いはず、その証拠に どのお客も懲りずに付かないパーツを次から次と持ち込んで来ますから、楽しい遊びでしょうから悪いこっちゃあありませんが、楽しむ代償は マトモな商品買うよりズ〜っと高く付く事だけは承知しといて下さい。値段の問題では無く、コ〜ユ〜事をやってくれる店は もうほとんど有りませんので 車両持ち込み依頼断るのが大変な今日この頃です |
||
→ | → | |||||
↑
板金屋がクルマを引き取りに来た時は元気良かったが、納車に来た時は逃げるように?帰ってった。この時は予想より作業大変だったんだろうなぁ〜と同情したが、、、。 ブレーキOIL空っぽ、クラッチOIL空っぽ、最初気が付かなかったけどハーネス新品に替えてあるんだ・・・、代えるのはかまわないんだけど、数十年の間に前オーナーがグチャグチャにイジクリ回してあるゴミ配線とはドッキングしない、オルタネーターの配線も全然違うので要交換。まぁ・・・望むのが無理は分かるけど せめて古い配線積んでてくれると親切。私だったらエアー抜きやってません、他も不具合あるかもしれませんが宜しくお願い致します、くらい言うけどナ、自分が逆の立場にされた時の事 考えられねぇんだろうな、サニトラ レストア戻りも多いヨ、ド〜せクルマに持って行くんだろうと 配線は外したまま、部品は付けないままっての、渡された方は分かんねぇヨ 言ってくれなくちゃあ、コ〜ユ〜時代だよナ |
||
↑
細々したリクエストはまだゴッソリ残ってるが、とりあえずラジエターが届いて水入れればクランキングできます。 ウチのお客は全員 酸いも甘いも知り尽くしたクルマ遊びの大ベテラン、人のは『そうじゃあねぇだろ?段取り悪いナ!最初に依頼事項を決め、伝え、パーツを全部揃えての入庫がチューニング依頼、車検や一般修理と違うんだから!』 は 皆 理屈では分かってても出来る人は ただの1人もおりません。仕事なら段取り良く進められる大人達ですが、超楽しいお遊びは 夢、妄想が先行しますから全員無理、悪りぃこっちゃあねぇが 私のせいで遅れてんじゃあねぇぞ だけ強調しときます(笑) |
||
↑
数十年物マフラー、取り付け・取り廻しが特殊と重なり、大変・面倒とかのレベルは遥か彼方に通り越してます | ||
↑
SOLEX44Φレストア完了!新品と見間違う綺麗さです、と ウソ書こうかと企んでたら・・・オーナーが来てしまいました。現物はあまり綺麗じゃあ無いんだよネ、写真だとボロが見えず 綺麗に見えるのバレちゃいました、来るんじゃあねぇ(笑) | ||
INテークマニホールド マジシャンじゃあ有りませんので新品によみがえらせる事はできませんが綺麗には・・・は、SRは無理で、何とか普通には成った?と思います。インマニ、キャブ廻りは普通のボルト&ナットなので全部新品こ代えられました。ダサイ?イモネジも綺麗なシズミプラグに交換してありますので後ほど現物を見て見て下さい。 |
||
チューンどサニトラなら、ダメダメ!せっかくエンジンに大金掛けたのに数十年前のSOLEX44Φなんか装着したらもったいねぇヨ、新品OERにしようぜ、と言います。素人は、プロなんだからキャブオーバーホールすれば調子良く成るモンだと勘違いしてるが、よ〜く考えてミ!そんな事が可能なら小さいながらもビル立ってるヨ!
クルマと同じ、他のパーツと同じ、ババアに厚化粧し年増好きの男を騙す事は出来るが、バアちゃんをAKB48には出来ないの! コレはサニトラでは無くフェアレディSR、OERは似合わない、SOLEX44Φ装着が必須、頑張っては見ますが、AKB39を超えなかったら(笑) OERも視野に入れといて下さい。 |
||
↑
エンジン・ミッション降ろす時 インチネジ&ボルトが多いのは分かってたが、ネジピッチまで今の車と違うのまでは気が付かなかった。可能な限り新品ボルト&ナットに換えるつもりでいたが ・・・SR専門店なら後々を考慮し新品ボルト&ナット箱買いしてもイイだろうが・・・次にSRをやる事は無いだろうから ちょっと箱買いは出来ない。 新品ボルト&ナットの方が綺麗なだけで無く作業も比べ物にならないくらい楽なのだが、数十年物のボルト&ナットを1ケずつ洗浄し再使用してます | ||
↑
作業進行状況UPは出来るだけ依頼者が、アクセスして来る視聴者が楽しめるよう、綺麗で格好良い新品パーツを載せるように心がけてますが、たまには地味で大切な箇所を ミッションメンバー、数十年物の蓄積した油まみれのヘドロは高圧洗浄でド〜にかなるレベルではありません。ケガキ棒、スクリッパーからスタートしワイヤーブラシにバトンタッチするまで数時間、その後やらなくてイイ?塗装しますのでコレ一個で一日は掛かりませんが軽く半日以上は掛かります。一般自動車整備工場であればこのままか、せいぜい高圧洗浄機で綺麗にするくらいでしょうから ものの数十分で終るでしょう。このような作業がパーツ一点々全てサニーの10倍時間掛かります。どのお客も『分かってる・分かってる』とは言うものの 分かってるお客はただの一人もおりません。分かってりゃア依頼せず自分でやりますからネ。決して大変なのを愚痴ってるつもりは無い、逆に一般自動車整備工場のように、性能に・動作に関係無い事はやらないのであればピットロードではやりませんから。 ただ、この依頼者に限らず、全員コレっぽっちも分かっちゃあいないので(まぁ・・・分からなくてOK、分かる必要は無い、ワガママ言ってやってもらうのが楽しい々お遊び、面倒・大変・普通の人間がヤリたく無い事は金でかたずけてOKだと思う) でも、たまには自分でやって見っか?を載せときゃあ、まだか?まだか?の気持ちが少しは抑えられるでしょう?(笑) |
||
↑
SR311は車両メンティナンスと言うより戦いです お客さんはエンジン載ったからまもなくかな?と思うでしょうが まだまだゴールは遠いです。ローズの社長のアドバイス聞かずに着手してたら きっと?数日掛かってたな・・・ どれも かしこもサニーの10倍大変、、、 |
||
↑
エンジン・ミッション 降ろすには降ろしたが、コレ ど〜やって載せるんだよ?がフェアレディSR。ア〜だのコ〜だの悪戦苦闘し時間ばかり掛かっては避けたいので 分からない時はフェアレディSRスペシャル店 ローズオートの社長にすぐ電話。マジ助かるヨ 聞ける人って居そうで居ないからネ、普段の付き合いと 酒酌み交わしてるのが役に立った少ない例です。 エンジン・ミッション ドッキングし上手くフレームの間通して積まないと とんでもない手間が掛かるぞ!と脅かされたので 逆らわず指示どうりにやろうとはするが、ソレってボンネット外さなくちゃあ出来ないジャン、最初に預かったボロ車の時なら(失礼 m(_ _)m)多少傷つこうがお客も許してくれるだろうが、レストア直後じゃあ1mmでも傷付けたらお客激怒するよな? 1人じゃあ無理、猫の手も借りたいと思ってたら猫一匹やって来た、ラッキー♪ 猫と2人で(笑)無事ボンネット外し完了、さぁ!積むか | ||
→ | → | |||||
↑
とりあえずエンジンコンプリート完成! 如何でしたでしょうか?自宅に居ながら 普通見れる事の無い 自分のエンジンの奥の奥まで見れるピットロードならではのインターネット作業進行状況UPサービスは?見れるのは自分だけで無く、我が子の大手術を 皆に 見せてるようなモンでしょうから 恥ずかしい面も有ったかと思いますが、メンティナンス側も人間、オーナー1人しか見ないのと、ネットから多くの人が見るのとでは 仕上げの綺麗さは違います。より綺麗に仕上がったと、映画1本タダで見れて得したと思って頂ければ幸いです。マニホールドカバーを作って被せたり、プーリーに加工を施し メッキ調に塗装したりと、A型エンジンより見劣りしないよう気を使って組み上げたつもり |
||
今月中にはエンジンコンプリート完成しそう。9/29に出来るか?9/30に出来るか?なんてド〜でもイイが、9月中に完成か?10月に入っちゃうか?は
大違いだよな?私は結構 気にする派です 前から9月の声聞く内に完成させるつもりで進めてたのだが、今週 筑波サーキットに行くので断言出来なかったってトコです |
||
シリンダーヘッド組み上げ完了 こんなモンかな? どうせならもっとヤレよ? 見えなくなっちゃうトコに そんな手間暇掛けんじゃあねぇヨ? 一般自動車整備は平均価格か 少し安ければどのお客も満足だろうが チューンUPばかりは 何をやっても どのお客も不満足。ア〜した方が良かったんじゃあないか? コ〜した方が良かったんじゃあないか? コ〜すれば もっと良くなったヨ、と 口には出しませんが全員 目と態度に出ます、じゃあ最初からリクエストしろヨ!の殴りたくなるような事を毎日繰り返してます(笑) 一応、一般自動車整備工場やニスモに依頼すると基本に忠実の地味でツマラない仕上がりで返って来るでしょうから、それじゃあ やっちゃあいけない事やるピットロードに依頼した意味が無いでしょうから、チョイ悪オヤジ仕様に仕上げたつもりです |
||
↑
ピストン&コンロッド取り付け ココ最近は 新品鍛造ピストン+H-Beamコンロッドばかりなので、ノーマルピストン&コンロッドを洗浄 レストアして付けたのは?・・・記憶に無いくらい遠い昔。ピットロードでA型ノーマルピストン再使用する依頼は有りませんからネ。ノーマル志向レストアSR311ならではの作業です |
||
↑ | ↑ | |||
このピストンの材質何なんだろう?ド〜せUPするんだから
お客を喜ばせようと顔が映るくらいピッカピカにして写真撮ろうと磨き始めたんですが
硬過ぎて光らない。コンロッドボルト&ナットは
オー!こんなデカイの初めて見るな、は良いんですが18mm、、、ん?
クルマ屋40年以上やってるけど こんなサイズ持ってねぇぞ、U20を次にヤル事は99%無いので
購入して使い終わったらクルマに積んで請求書に計上しとくつもりだったが、ホームセンターで570円で売ってましたので
マァ いいか?(笑) ボルト&ナット類を筆頭に そこいら中 丈夫に造り過ぎ、時代を感じさせます。改めて見直して見るとA型エンジンにも言えます、クランクキャップボルトはL型と同じだし、コンロッドボルト&ナットはCA18エンジンと一緒、A型の場合は強化のためでは無く 全てコストダウンのため他車パーツ流用ですが、共通してるのは ノーマルエンジンにはオーバーデコレーション部品もレースに使うには 丈夫て良い、だから長くレースで使われ続けてるんでしょう U20なんて全然イイ方なんでしょうね? 古い外車なんかは 部品調達はもちろん 工具も数年に1度しか使わないのを沢山持ってなくてはならなそう、、、一応、私はA型のみで一生を終えます(笑) |
||
↑
→ | ||||
OILシール無しだと素手でスムーズに回転させられますが、OILシール付けちゃうと素手では無理、ボックスレンチにハンドルを付ければ人差し指1本で回転させられます。A型で言えばピストン2ケか3ケ取り付け回転させた時の重さって感じ。 U20エンジンを何基も組み上げたメカなら そんなに何度も付けたり外したりしなくて大丈夫だヨ、が 分かるのでしょうが、U20エンジン初めての私にとっては、OILシールの抵抗だよ、とアドバイスされても、確認しないと怖くて次に進めませんネ、、、 |
||
→ | ||||
問題は無いはずだが 念の為 もう1度クランクを外して確認。U20エンジン特有の変な形をしたクランクリヤOILシールを外し、クランクキャップを全部付け
規定トルクで締め付け 回りを点検、
大丈夫です スムーズに回ります。 次にOILシールを付け 回りが渋くなるのがOILシールの抵抗って事になります。スムーズに回っちゃうとOILジャジャ漏れになっちゃうんでしょうネ? |
||
↑
U20強化ヘッドボルト 1set 17.280円(送料別)
入荷 日産純正部品が生産廃止なのでこのように専門店で売っててくれると助かる。亀有エンジンワークスにもARP製スタットボルトタイプが2万数千円で有ると聞いてたが、ド〜もヘッドボルトだけはスタットボルトタイプが好きになれないので、安価だからでは無く、好みでこちらをチョイス。ココは業販価格設定無し、チキショーは全く無く、有る意味賛成、自分トコも旧車パーツ販売やってるので気持ちは良く分かる。10台分 20台分 まとめて買ってくれるならまだしも 今まで一度も買った事が無いトコから一台分のオーダーなら 私も定価で売りますから 何度も内金の面倒な銀行振込させて悪いネ、メールでも伝えたように まとめて入金されると仕事ヤル気がなくなるから(笑) 九月中は ちょっと無理そうだが ヨ〜シ今月中に完成させ大金振り込ませるぞ!の思いが必要なんです。 それと コ〜ユ〜事は私しか書かないと思うが、旧車レストアが好きな人間なんか一人も居やしない、皆 金のために嫌々やってる、この嫌々を少しでも無くすため 私のヤリ易いよう 全部のお客に従ってもらってる。 初心者 旧車乗り、特にサニトラオーナーに多いのだが、今 自分が凄〜く楽しい事やってるので ピットロード佐野サンも凄く楽しいんだろうと大きな勘違いしてる子が最近多すぎ、バカ言ってんじゃあねぇ、全然楽しくねぇヨ、金のためにやってんだから もっと金使えヨ!と本音言ってるんですが、誰も聞いてません(爆) |
||
↑
クランクシャフト装着、コレで一歩大きく前進かと思いきや、エッ?重い!
そんなはずはと新品メタルを外し、付いてたメタルに変更し回して見たが、、、L型、A型とは比較にならないくらい重い。預かった時と違うのはリヤOILシールのみ、このOILシールがU20エンジンの肝らしく
ネットでもそこいら中でアップされてる。困った時、分からない時はSR311スペシャリストである京都のローズオートへ電話、さすがSR311の事は隅から隅まで知っており聞いて無い事までアドバイスしてくれた(笑)
重いのはやはり新品OILシールが原因との事、使う部品、ヤリ方にもよるが、中にはオーバーホール後に重過ぎてセルモーターを焼き付かせてしまうお客も居るとの事、もう一度外してやり直しです クランクやクランクキャップ、ボルト、他のレストア前の市写真撮ったんだけど操作間違えて消しちった(笑) 蓄積した汚れ 見せたかったナ。どこも通常の洗浄では全く相手にしてくれず、50年物の汚れを落とすのは全て電動ワイヤーブラシ、コレでも綺麗にすると言うより普通にするだけでメー一杯。SR311は さぁーヤルぞ!と大声出し 気合い入れてからでないと取り掛かれない、ちょっと時間空いたから洗浄しとくか?のレベルの汚れじゃあ無い、L型、A型とは全く別物、、、 |
||
↑
![]() |
||||
Pitroadロゴ入りメカニカルポンプカバー もちろんA型エンジン用しか無いので240ZGの時はワンオフ制作しましたが、U20エンジンはA型と同じでしたので手間いらずでした。 もう だいぶ沢山のA型チューンに付けたなぁ〜・・・完全な店主の自己満足ですが コレ付けると責任感とヤル気が出ます、高価な包丁に製造者の名前彫るのと同じですモンね、見えなくなっちゃうトコも誰に見られてもピットロードでやりました!の仕上がりにしようと思わせるパーツなんです A型チューンであればコレが付いてればヤフオク出品高額落札間違い無し。某有名ショップと違い ピットロードはヒネクレおやじがやってますので ぜひPitroadロゴ入りを付けたい50%、あんな店のロゴ入りなんか死んでも付けたく無い50%と想像してますが、人間誰でも自己主張より金には弱いモンで ピットロード大嫌いな奴でもヤフオク出品時にはピットロード製品を強調します(笑) A型チューンにはブランドとして通用しますがA型以外はド〜なんでしょうね?返って付いて無い方が良いのかな?と 240ZGの時は日産純正部品付けときます?と聞いたくらい。U20オーナー様も日産純正の方が良ければ言って下さい、店主の趣味を押し付けるつもりは全然御座いませんので |
||
シリンダーブロック塗装完了 エンジンオーバーホールは クランクシャフト、コンロッド&ピストン、シリンダーヘッド、他、が重要は言うまでもないが、コレの綺麗さが全てと言っても過言じゃあないよな?日産ブルー!蛍光灯に照らされ 明るく派手に見えますが、実際は凄〜く地味で暗い青です。現物に近ずけようと何度も撮り直しましたが 夜なので上手く行きません。もちろん悪い色じゃあ無い。新品で錆びてた水メクラ栓はワイヤーブラシで落としメッキ調缶スプレー塗装して付けましたので これ又 写真写りは良いですが 現物は画像で見るようなピッカピカではありません。 コレでようやくエンジンオーバーホールのスタートラインに立てたってトコでしょうか? 一番大変だったのは外見の下地作りより 中味の方でした。私しか見ない、この先 二度と第三者が見る事は無いかもしれない中味ですので、性能には関係の無いOILゴビリ付き汚れは見逃しちゃってもイイのですが・・・見逃した時がメカニック辞める時のような気がして、、、 |
||
↑
シリンダーブロック水メクラ栓 6ケ発注し 4ケ入荷、錆びてます(笑) 旧車パーツは新品でも要レストアの時代? |
||
↑
→ | ||||
きっと?オーナー様には伝わらないと思いますがシリンダーブロック剥離、洗浄、A型エンジンの5倍掛かりました、色を塗ってアップしたかったんですが とても とても1日では・・・ | ||
→ | ||||
↑
8月中は無理だろうと諦めてましたがシリンダーブロックとシリンダーヘッド加工仕上がって来ました。バルブシートリングがEXゾースト側は大丈夫でしたがINテーク側が有鉛仕様のままでしたのでシートリング交換&シートカット。想定内でしたからマァマァで有るのと、新品バルブへの交換が生きて来る気がします。 9月に入ったら とりあえずシリンダーブロックをレストア&塗装しエンジン台にセットしましょう。ヤル側も 見てるお客さん側も気分良くなりますからネ |
||
↑
シリンダーヘッド外注依頼中 マニホールドスタットボルト1本抜き取り 新品スタットボルト12本全て出ますので、新品取り付け出来ます。 サーモカバースタットボルト2本も抜き取り依頼し、新品スタットボルト に交換したいのですが生廃なので泣く々再使用となります。 新品バルブ持ち込みでバルブシートカット ヘッド最少面研、マニホールド面研磨は保留、希望であれば行います。 クランクプーリーを新品に交換したいのですが生産廃止。ヤフオクに 出品されて来ても中古でしょうから同じ、再使用となります。 シリンダーブロック外注依頼中 ヘッドボルト折れ抜き取り依頼 ホーニング依頼 シリンダーブロックは今の所大きな問題は無し。 両方とも8月末日納品を期待しているが定かでは無い。 |
||
↑
新品スタンダードバルブ1台分 24.000円が届きました。絶対は有りませんが たぶん?バルブ洗浄・フェイス研磨・シートカットで再使用可能と思われますが、中古バルブフェイス研磨8本だけでも
8.000円、追加料金16.000円で新品バルブが付くなら
こちらの方が気分良いだろうの新品交換チョイスです。他にはメタルとピストンリングが同様の考えで新品に交換します。メタルもピストンリングも再使用可能ですが、大金掛けてのオーバーホールで、程度良かったから全部再使用で、ガスケットとOILシールだけ替えといた、ではオーナーの方が寂しいでしょう? 作業は新品に替えるより再使用の方がズ〜っと楽です、売り上げを伸ばそうとの新品交換で無い事は強調しときます(笑) |
||
OIL周りのボルト&ナット取り外しはどこの箇所も問題ありませんが、水周りのボルト&ナットはどこの箇所も厳しいです。サーモハウジング取り外しだけで半日掛かりました。新品、もしくは中古部品が有れば叩けますが、コレしか無いので破損は厳禁、錆びて固着したスタットボルトがアッチ向いてホイ、に成っちゃってます、外してる作業を動画にして見せたいくらいです。ココのスタットボルトも新品に替えたいが、、、折れてはいないので再使用可能、内燃機屋に高額抜き取り工賃支払う必要は無いだろう・と再使用の予定。 SR311スペシャリスト店じゃあ無いのでコ〜ユ〜トコはオーナーが決めてくれると助かる、他も コ〜ユ〜車種はメンティナンス側よりオーナーの方が詳しく、パーツリスト、整備要領書、交換してもらいたいパーツを ある程度オーナーが用意してくるのが普通のような気がする。『任せるヨ』の ズルイ?答えが返って来るのは想像できるが、任せられたくは無い(笑) |
||
↑
エンジン分解、点検が終わりましたのでパーツの手配に入ります。コレはNISSAN旧車パーツを1枚にまとめたDVD。旧車専門店ならほとんどのショップは持ってるんではないでしょうか?電話帳の厚さを勝るパーツリスト、整備要領書めくってたら大変ですから助かります。 エンジンはガスケットキットを入手してからの分解でしたが、ミッションはミッションオーバーホールキットと言うのは出ていませんので、分解した後、組み立てられるパーツが存在するのかを確かめてからで無いと分解出来ません。この調べてる時間が数十分、数時間では無理を、この作業進行状況UPを利用しオーナーにうったえておきましょう。 パーツリストから部品番号を拾い出しての発注ですので日産部品に嫌がられる事も間違いも有りません。たぶん?全国のジジいメカの多くは数十年前の車の部品を部品屋に調べさせてると思います。イイんですが、部品屋も分かりませんので全部調べて揃うまで膨大な時間が掛かります。 |
||
↑
お宝発見!フルカウンタークランクシャフト! ヨ〜シ お客は知らねぇだろうからU20ノーマルクランクシャフト見つけてきてフルカウンタークランクシャフトをネコババ、ヤフオクで高く売って儲けちゃうか?・・・いや・・・ちょっと待てヨ、ボディーの見た目も、エンジンの見た目も レース用クランクシャフトを投入してるようにはとても見えない。ヌカ喜びする前にネットでU20エンジンを検索して見ると、、、標準がフルカウンタークランクシャフトでした(笑) 世の中そんなウマイ話し転がってねぇよな? この時代のフルカウンタークランクシャフトは どのように捉えられてたんでしょうね?U20はフルカウンタークランク!と騒がれたの聞いた事ないから何て事なかったんでしょうかね?TSサニーA12-1300フルカウンタークランクだと威張れます、パワーUPする? 速くなる?は別として。現在の三菱キャンターがフルカウンタークランクシャフトと聞くとちょっと寂しい(笑) とりあえず全バラ、点検、完了。ヘッドボルト折れ1本追加のみで特に大きな問題は無かったです。明日 ヘッドとブロックを内燃機屋に外注依頼に出します |
||
来ました!第二弾はヘッドボルト折れ ボルト山がナメるか、工具が壊れるかと思いましたが、ちょうど良い所で切れてくれました。もっとシリンダーブロックの奥深くでネジ切れてたら内燃機屋でも取れないかもしれない。ココまで固着したボルト抜き取りはウチでは無理なので内燃機屋に外注依頼だが、内燃機屋でも取るのは無理で、たぶん?新規穴空けヘリサート加工になると思う、1ケ所約1万円だから、ヘッドスタットボルト抜き取り&ヘリサート加工と合わせ約2万円、3〜4本折れずに良かったと思うしか無い。写真でも分かるようにヘッドボルトの年期の入りよう凄いだろ?交換部品は捨てずに全て保管しとくが、現物見るまでもなく、自宅で自分のmyカー、myエンジンメンティナンス見れるピットロードサービス凄いでしょう? |
||
各部1ケ所々が時代を感じさせる造り 今の所 変な異物は出てこないし、アッチャー!も無し |
||
お待たせしました分解開始です。毎日大忙しの訳ないから他の仕事の合間に少しずつ手を付ければが理屈ですが、感情が入らない車検整備やオールマィティーな車種を扱うショップと違い、旧車はこの道数十年やってても、さぁ
ヤルぞ!の気合い入れないと着手できません。 今のトコ、あら?折れちゃった、はエンジン取り外し時のスタットボルト1本のみ、年式からすると優秀。でも 分解進めて行くと怖い、全部のボルト&ナットはもちろん、クランクプーリーもA型のようにハンマーで叩いて外すと言う作業は無理、部品が有ればイイけど、どれも入手可能か?不可能か?分かりませんからネ。外れたけどクランクプーリーのダンパーゴムが劣化しており、部品が出れば新品に替えたいトコ |
||
↑
お客様、新品オルタネーターブラケットがヤフオク出品されてました https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v438958463 12.500円が安いのか?高いのか?は私には分かりません。出品者のsr311roseサンはネーミングどうりフェアレディSR311スペシャリスト。レース用SR311でJCCAレースに参戦してるだけで無く、TS110サニー&TS310サニーでもJCCAレースに出てますのでよく知ってます。毎回ではありませんがレース前日にはチームメイトと酒を酌み交わし盛り上がってます。私と同様?生意気な社長ですが、クソ生意気な奴ほどやる事はキチンとやるので付き合い続いてます。会社が京都じゃあ無くもう少し近かったらピットロードじゃあ無くローズオートでやりなヨ、って言ってましたネ |
||
↑
SR311が入庫したから気づいたのだが、亀有エンジンワークスのカタログにSR311(U20)パーツが追加掲載されてた。前は無かったからつい最近のはず、ピットロードとマ逆で売れ筋商品しか取り扱わないから売れるんでしょうネ。内金をお振り込み頂いたので
さっそく最低限 必要なパーツを発注、とりあえずエンジンオーバーホールkit、メタル、エンジンマウントの3点。エンジンマウントは純正と明記して有ったので早めに確保、いつ生廃になってもオカシク無いパーツですからネ、ヤフオクに激高出品されてたのを落札しようと思ってたのでオーナーは良かったんではないでしょうか?人の金ですので私はどちらでもイイ(笑) 他のパーツは作業進行状況に合わせての発注で大丈夫でしょう おっサン!内金多く入金し過ぎ、板金屋が引き取りに来るからしばらくふっちゃりっぱなしの予定だったが、過剰入金されると何かヤラねぇとマズイかな?と思うじゃあねぇか、金余ってるからって多めに振り込まないように(笑) |
||
↑
数十年間のOIL漏れの蓄積・・・写真だと分かりずらいが、現物はもっと凄いです。オーナーもオーバーホール依頼のし甲斐が有るんじゃあないでしょうか? | ||
↑
エンジン取り外し | ||