#4 スズバン サニー
Pitroadクロスレシオスパーギヤ新規製作
スズバンかぁ〜・・・ 当時 千葉県鎌ケ谷市でやってたスズバンに初めて行ったのは確か?昭和49年頃、2ツ歳上の先輩(故)金谷サン(後のRSかなや)が勤務してたので遊びに行ったのがキッカケだったかな? 当時はまだカーショップは少なく、ましてレースやってるトコなんてほんの少数、近くではスズバン、メッカ、オオツカ くらいしか無かった。五月蠅ぇススバンおやじだったが いつもレース好き達のたまり場だった。オヤジ生存中にスズバンロゴ入り納品したかったナ、、、 |
||
標準サーボシンクロ → ワーナーシンクロ化の新規組み込みは ちょっと・・・では無く 凄〜く 面倒で大変。56Aスペシャリストメカほど、何で?俺がこんな事やらなくちゃあいけねぇんだヨ!と 気が狂うから Pitroadに金払って依頼した方がイイぞ(笑) この後のオーバーホールは標準サーボシンクロより 簡単・楽チンです♪ | ||
Pitroadロゴ入りアルミ削り出しの蓋。コレを付けるからレストア頑張れる。 装着しちゃえば見えなくなっちゃうミッション、誰がやったか分からないのをレストア頑張れるメカは居ねぇよな? | ||
やった事があるメカほど 触りたくない やりたく無い リヤEXテンションオーバーホール。新車・新品から 替えた事はまず無いであろう?リヤケース圧入ニードルベアリングとOILシール&Oリング交換。やらなくてもOILが滲んで来たらウェスで拭いとけば済む事だが、他ではやってくれない事をやるのが専門店のメリットでしょうから やってます | ||
→ | → | → | ||||||
フロントケースは56A最終モデル サニトラ後期型ベース。リブが張り出しており剛性が高く、平成物なので鋳造精度が良くレストア映えします。 | ||
2.1ローはカウンターギヤ径が大きくセンタープレートを貫通しないので 強度を損なわぬよう 後々の整備性が悪くならぬよう加工 。チェックボールにOILが循環するよう60型T/Mと同様に穴開け加工。その他にも進化版60型の良い所は56Aに取り入れている。 | ||
Pitroadスパーギヤはメインミッションとスペア2基お使い頂いてますが 2.1スーパーローはまだ。ベース直結5速が無いとの事でPitroad在庫を使うのと、ワーナーシンクロもシフトして見たいとの事で ウチで組み込む事になった。スペアミッシンに2.1スーパーロー組み込めばイイじゃん?と心の中では思ったが よけいな事は言わないでおこう。 SPL 2速ギヤも もちろん投入、金に糸目はつけねぇから TSサニー中 1番の56Aにしてくれとの依頼、、、そんな事言ってねぇか?(笑) | ||
. | 1st | → | 2nd | → | 3rd | → | 4th | → | 5th | ||||||||||
Pitroadクロス | 2.173 | → | 1.630 | → | 1.398 | → | 1.181 | → | 1.000 | ||||||||||
Opt'クロス | 2.676 | → | 1.691 | → | 1.398 | → | 1.181 | → | 1.000 | ||||||||||
. | 2.800 | 2.600 | 2.400 | 2.200 | 2.000 | 1.800 | 1.600 | 1.400 | 1.200 | 1.000 |
You Tube
まさかの?2時間でエンジン載せ替え