A15-1.6L 新規製作
大阪府



新品OILパンも新品Frカバーも とっくに入荷してるのだが・・・
現在 作業進行状況UPしてるA型ベースエンジンが3基とも半端無く程度悪過ぎ!それはそれで仕方の無い事なので 出来る範囲の中で洗浄し組み上げる予定だったが、、、
ベースエンジンは 今となっては程度の良いのは砂漠で針1本見つけるより困難!と言っても決してオーバーじゃあ無い、ストリートチューンは連続高回転で走る事は無いので誤魔化せるが TSサニーはそうは行かず 組み上げたA12-1300ccのシリンダーブロックが原因でオーバーヒートだと 再度ブロックをオーバーホールし直さなければならない。年々極悪ベースA型エンジンが原因でオーバーヒートトラブルの数が増すので対策を進めて来たのが完成しそうなので、この際ストリートチューンとは言え3基まとめてシリンダープロックフルオーバーホールすっか!?と決めたのだが、、、
ココに引っ越して来た1年前に東京電力とNTT東日本にイジメ?を喰らってるので 今回はそうは成らぬよう用意しての申請だったのだが・・・今回も同様に JRがすぐ脇を通っているから・・・とイジメを受け、200V動力が7月中には通電するはずが延期され今に至る、、、じゃあ仕方ない今までのヤリ方で!ツー訳には今更行かないので 待ちついでと言っちゃ失礼だが、待ってくれ!!!
余談だが1年前 NTT東日本に さんざん交渉したが 令和5年の今、アナログ回線しか引いてくれなかったのでネットはWi-Fi アナログ回線導入後 点検に来た係員が口には出さなかったが『オヤジ!今時アナログは無ぇだろう?』って縦度と目をしてた(笑)
国道沿いなので見た目はオカシク無いクルマ屋なのだが、ド田舎で有るがためのイジメに合ってます
2023.06.16
ボーリングとビッグバルブシートカットが仕上がって来ました
フィラーキャップが届いたので写真アップ Pitroadアルミロッカーカバー!
型を作り溶けたアルミを流し込む大量生産鋳造品と違い、アルミ無垢から1ケ々総削り出しのワンオフ品! アクセルワイヤーボルトオン、フィラーキャップ回り止めスプリングを付け、両脇に キャブスロットルレバーリターンスプリングを取り付け 手間いらずの完全ボルトオン状態で納品します!・・・が・・・造って見て解ったのですが、旧車パーツって コ〜ユ〜完璧なのでは無く、仕上がりは肌がイマイチの鋳造品、文字もチョット ボケた鋳出し文字、アクセルワイヤーステーも後付けの とって付けたようなダサイ方がウケる見たいですネ?
要は昔ながらのTOMEI-1300ロッカーカバーがベスト!? TOMEIロッカーカバーはチョッと安い? まぁ・・・今更 手間暇掛かる古風には作り直せない、21世紀バージョンA型アルミロッカーカバーベースで カラーリング、その他をモディファイし楽しんで見て下さい


2023.05.11 内燃機加工外注依頼
亀有A15-1.6Lピストン シリンダーブロックボーリング、亀有38/32Φ−8mmビッグバルブ シートカット
とりあえず分解完了、内燃機加工外注依頼に出します
大阪のオッさん! のんびり のほほん と暮らしてる場合じゃあ無ぇぞ、ヤフオク落札A15、バネットA15だから 新しいから程度良いだろうな?と期待しながら分解始めたら、、、錆だらけだわ、泥だらけだわ、で もう最悪、、、だからと言って 返事は お任せします、だろうからナ、、、
いけネ、気にはしてたんだけど放置期間1ケ月超えちった、、、お客からは急いでませんから、とは言われてるものの、楽しいオモチャ? 早く進めて欲しいよな?とりあえず分解し内燃機加工外注依頼準備


2023.03.11 ベースエンジン到着
A15-1.6L新規製作依頼ありがとうございます。ご依頼前にお伝えしましたように現在 エンジン・ミッション・デフ・その他 の作業依頼が後を絶たず順番待ち状態のため、作業着手→完成 まで数か月(3ケ月じゃあ無理かな?)要します、それでも全然かまわない、との事でしたのでご依頼受け賜わりました、お待たせしますが宜しくお願い致します。

インターネット普及前の昔は地元中心の口コミ依頼がほとんど、今では想像も出来ないでしょうが フェアレディZやハコスカなどのL28改3.0L or 3.1Lチューンがメイン、RSターボ全盛の頃はタービン交換やL6-3Lキャブターボ 何でもやってました、A型サニーより ぜんぜん金に成りましたからネ、この頃のサニトラは5万円で買って来て5万円しか使わない嫌なお客のイメージしか無い(笑) まさか?車両価格もチューニング費用も100万オーバーが当たり前になるなど この頃は夢にも思いませんでした、、、

当時は地元中心でしたから チューニング依頼受けると お客が毎日のように仕事帰りに寄り 作業進行状況を楽しく眺めてました。インターネットがどんどん普及し北は北海道〜南は沖縄まで・・・を通り越し、A型エンジンコンプリートは海外にも輸出してます。
遠方のお客も自分のチューニングメンティナンス見てぇだろうな? と 思い 始めたのがお客様の車ページへのレポートUP。私のヘタクソな作文だがマァマァ? アップしますか?とメールで聞くと 10人に1人くらいしかウン!と言わないからダメなんでしょうネ?(笑) ダメはダメでイイんですが、お客様の車ページにUPしてるのは全体の仕事の約10%。前のお客のが終わったから、次は自分の番だな?と 勘違いせぬよう願います